新型コロナ感染者が出た米軍部隊、PCR検査せず入出国が判明 X年前 何があった? 沖縄の歴史12月22日版
沖縄タイムス+プラス / 2024年12月22日 8時50分
今からX年前の12月22日、沖縄ではこんな出来事がありました。過去のニュースを振り返ります。
▶ 林芳正外相は米軍キャンプ・ハンセンで発生した新型コロナウイルスのクラスターについて、感染者の出た部隊が米国出国時と日本入国後にPCR検査をしていなかったと明らかにした。林氏はラップ在日米軍司令官に検査徹底を求めた(2021年)
▶政府が米軍北部訓練場の部分返還を記念した式典を名護市の万国津梁館で開催。翁長雄志知事は返還の条件とされたヘリパッド建設に反発して欠席(16年)
▶オリバー・ストーン監督やノーム・チョムスキー氏ら米国の著名人ら70人が、ケネディ駐日米大使が米軍普天間飛行場の移設先について「辺野古が最善」などと述べたことに抗議声明(15年)
▶レスリング全日本選手権男子グレコローマンスタイル75キロ級で日体大3年の屋比久翔平選手が初優勝。県勢の優勝は24年ぶり2人目(15年)
▶日本最古とみられる畑跡が米軍普天間飛行場内の上原濡原(うえはらぬーりばる)遺跡で発掘(1993年)
▶米軍の攻撃を受け沈没した湖南丸の海上慰霊祭が39年ぶりに実現(82年)
▶NHK、先島で沖縄本島と同時放映開始(76年)
▶先島-沖縄本島、全国間の電話ダイヤル化実現(76年)
▶OHKテレビ放送開始(68年)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本政府、普天間返還時期示さず=石破政権初、地元と協議
時事通信 / 2025年1月30日 19時13分
-
[社説]大浦湾でくい打ち 首相は知事と協議せよ
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月30日 4時0分
-
泡瀬干潟埋め立て事業で、国が土砂を投入 X年前 何があった? 沖縄の歴史1月15日版
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月15日 11時15分
-
沖縄県内で豚熱の発生 33年ぶり確認 X年前 何があった? 沖縄の歴史1月8日版
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月8日 7時40分
-
米下院外交委、沖縄返還で日本、沖縄、関係地域に特別調査団派遣を決定 X年前 何があった? 沖縄の歴史1月6日版
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月7日 11時6分
ランキング
-
1【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
2長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください