沖縄市泡瀬の人工島「潮乃森」、埋め立て完了のめど立たず リゾート開発の行方は
沖縄タイムス+プラス / 2024年12月26日 13時15分
[リポート’24 沖縄市発]
沖縄市泡瀬の沖合を埋め立てて人工島「潮乃森(しおのもり)」を造る工事が遅れている。国の交付金減額などのため、国と県が担う埋め立て工事は当初の2025年度から4年遅れる見通し。完了のめどが立たず、埋め立て後に開発を担う沖縄市はやきもきしている。(中部報道部・比嘉大熙)
潮乃森は、1987年策定の「東部海浜地区埋立構想」としてスタートした。ホテルやレク施設、マリーナを有する国際交流リゾート拠点を整備する構想だった。
2002年に着工したが、自然保護を求める地元住民らが県と市に公金支出差し止めを求めた住民訴訟で工事は一時中止に。埋め立て面積を半減した新計画を策定し、11年に再開した。
必要予算の7%
埋め立て工事の遅れは、交付金の減額が主な要因。埋め立ての一部を担う県は、工事の財源を沖縄振興公共投資交付金(ハード交付金)でまかなうが、近年は国から県へのハード交付金が減額傾向にある。埋め立て工事には単年度約20億円が必要だが、23年度の交付金は7%の1億4352万円となっている。
ハード交付金の配分は県庁内での調整となるが、県に入るハード交付金の総額が減っており、事業推進には全体額の引き上げが課題となる。
また環境保全のため、絶滅危惧1A類に指定されているトカゲハゼの繁殖時期に当たる4~7月は工事できないことも影響した。
薄れていく関心
計画では、国と県が95ヘクタールを埋め立て、そのうちの約36ヘクタールに市が企業誘致する。市は、約900メートルのビーチ沿いに宿泊施設を建設する他、医療施設や多目的広場、複合商業施設の建設を目指す。
企業誘致に奔走しているが、埋め立てが完了していないことが影響し、企業側の反応は鈍い。
市の担当者は「埋め立て完了のめどが分からなければ企業も計画が立てられない。工事が長引くと企業の関心が薄れていく可能性がある」と危惧する。
催しや要請継続
市は、潮乃森に関心を持ってもらい、事業推進の機運を高めようと市民向け催し開催にも取り組む。
毎年夏には人工ビーチの一部を開放し「潮乃森ビーチフェスタ」を開催。今夏は計8日間にわたり、海上アスレチックなどマリンアクティビティや日替わりのワークショップ、音楽イベントなどを行った。
今年は初めて津波避難訓練を実施。市東部地域の11自治会が参加し、災害に備えた避難行動の役割や課題を確認した。
国や県への要請も続ける。市は東部海浜開発推進協議会(宮里敏行会長)と共に毎年、国や県を訪問し、事業の早期実現へ向けた予算確保を求めている。推進協議会の宮里会長は「国や県に毎年要請しているが動きが遅い。しっかり予算を付けてほしい」と要望した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
[社説]大浦湾でくい打ち 首相は知事と協議せよ
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月30日 4時0分
-
辺野古の軟弱地盤、くい打ち着手 工期4年で7万本、難航も
共同通信 / 2025年1月29日 17時47分
-
[社説]沖縄市長に花城氏 「継承」の真価問われる
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月27日 4時0分
-
70年来の悲願…鎌倉東部に新漁港 市が整備着手へ、31年度完成目指す
カナロコ by 神奈川新聞 / 2025年1月20日 21時25分
-
泡瀬干潟埋め立て事業で、国が土砂を投入 X年前 何があった? 沖縄の歴史1月15日版
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月15日 11時15分
ランキング
-
1【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
2長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください