沖縄・竹富町の居酒屋で食中毒12人 ノロウイルス検出
沖縄タイムス+プラス / 2024年12月31日 14時59分
沖縄県薬務生活衛生課は31日、竹富町小浜にある居酒屋で食事をした20~60代の12人がノロウイルスによる食中毒になったと発表した。同店を31日~2025年1月4日まで5日間の営業停止処分にした。患者は全員回復している。
八重山保健所の調査によると、12月20日に居酒屋を利用した17人のうち、島豆腐サラダ、ミミガーあえ物、紅イモウムクジ、シャコガイポン酢あえなどを食べた12人に下痢や嘔吐(おうと)、発熱の症状が出た。5人の便からノロウイルスが検出された。調理従事者2人の便からも同じ型のノロウイルスが検出された。
2024年1月1日~12月31日までの沖縄県内で発生した食中毒は24件163人(速報値)。前年同月期(29件、89人)に比べて5件少なく、患者は74人多い。
ノロウイルスは人間だけに感染して病気を引き起こす。ノロウイルスによる食中毒は10 月~3月(特に1~3月)に多発する。ノロウイルスに汚染された二枚貝(カキなど)、食品取り扱い者を介して汚染された食品を食べることで感染する。ウイルスに感染すると、個人差はあるものの症状が治まっても1週間程度(長ければ2~3週間)は便中にウイルスが排出される。潜伏期は24~48時間。主な症状は嘔吐、腹痛、下痢、発熱。
薬務生活衛生課は(1)カキなどの二枚貝はできるだけ加熱して食べる。加熱の目安は内部が85~90℃で90秒間以上(2)調理する人はトイレの後や調理前に十分に手を洗う(一般的な消毒用アルコールや逆性石けんは効果がない)(3)まな板、包丁、ふきんは洗剤などを使用し、十分に洗浄した後、熱湯や次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度は200ppm以上)で十分殺菌するよう注意喚起している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
園児と職員45人に嘔吐や下痢の症状 福岡市内の3保育施設で集団感染か ノロウイルスとアストロウイルスを検出
RKB毎日放送 / 2025年1月31日 16時17分
-
冬に流行「ノロ感染」意外と知らない"予防の正解"【再配信】 生ガキに「あたる人」「あたらない人」何が違う?
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 8時10分
-
「複数の園児が嘔吐・下痢」福岡市の保育施設でノロウイルス集団感染相次いで発生
RKB毎日放送 / 2025年1月29日 15時29分
-
「カキ」にあたる人・あたらない人、何がどう違う?→実は「あたりやすい人」には特徴があった【医師解説】
オトナンサー / 2025年1月27日 7時10分
-
ノロウイルス集団感染あいつぐ 佐賀県では宅配弁当を食べた13人に食中毒の症状 家族が感染したら注意すべきこと
RKB毎日放送 / 2025年1月24日 18時6分
ランキング
-
1日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
2ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
3長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
4【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください