沖縄県宜野湾市の飲食店で食中毒 鶏レバー食べた10人に下痢や発熱 カンピロバクター検出
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月2日 14時32分
沖縄県薬務生活衛生課は2日、昨年12月20日に宜野湾市の飲食店を利用した20~50代の10人がカンピロバクター属菌による食中毒になったと発表した。同店を1月2日から6日まで5日間の営業停止処分にした。患者は全員回復している。
中部保健所によると、同店を利用した20人のうち、鶏レバーや牛ステーキなどを食べた10人に下痢、発熱、腹痛などの症状が出た。8人の便を検査したところ、7人からカンピロバクター属菌が検出された。
カンピロバクター属菌は、家畜や家禽(かきん)に広く分布し、解体時に腸管から肉を汚染することが多い。新鮮な肉であればあるほど感染しやすく、鶏肉の汚染による食中毒が多く発生している。
潜伏期間は1~7日と比較的長く、吐き気や腹痛、下痢が主な症状。発熱は38度前後が多い。多くの患者は1週間以内で完治するが、まれにギランバレー症候群に陥り重症化や後遺症が残る場合があり注意が必要。
県薬務生活衛生課は、未加熱または加熱不十分な鶏肉料理を食べてカンピロバクターによる食中毒になるケースが後を絶たないとして、焼き鳥などの肉食は中心部まで十分に加熱(75℃、1分間以上)するよう注意喚起している。
2024年に県内で発生した食中毒は25件、患者は173人(速報値)。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【食中毒】沼津市の飲食店で提供の弁当食べた17人が下痢・おう吐などの症状…ノロウイルス起因の食中毒(静岡)
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年2月3日 16時48分
-
なぜ冬場に多い?ノロウイルス アルコール消毒は“効果なし” 主な感染経路、注意すべきは…?【#みんなのギモン】
日テレNEWS NNN / 2025年1月29日 10時9分
-
「カキ」にあたる人・あたらない人、何がどう違う?→実は「あたりやすい人」には特徴があった【医師解説】
オトナンサー / 2025年1月27日 7時10分
-
ノロウイルス集団感染あいつぐ 佐賀県では宅配弁当を食べた13人に食中毒の症状 家族が感染したら注意すべきこと
RKB毎日放送 / 2025年1月24日 18時6分
-
白河市にあるJR東日本の研修センター内食堂で食中毒発生 17人が下痢や腹痛 福島県
福島中央テレビニュース / 2025年1月23日 19時55分
ランキング
-
1【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
2長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください