1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

柴咲コウ、黒沢清監督『蛇の道』の拷問シーン 没入してて「思い出もない(笑)」

ORICON NEWS / 2024年6月3日 17時0分

映画『蛇の道』(6月14日公開)メイキング写真(C) 2024 CINEFRANCE STUDIOS - KADOKAWA CORPORATION - TARANTULA

 黒沢清監督が、1998年に劇場公開された同タイトルの自作をフランスを舞台にセルフリメイクし、自ら「最高傑作ができたかもしれない」と公言する、リベンジ・サスペンスの完全版『蛇の道』が、今月14日より公開される。黒沢監督と主演の柴咲コウが印象的なシーンの撮影裏や、フランス人スタッフたちとのエピソードを語るインタビュー映像が公開された。

【動画】黒沢清監督&柴咲コウ インタビュー映像

 8歳の愛娘を何者かに殺されたアルベール・バシュレ(ダミアン・ボナール)は、偶然出会ったパリで働く日本人の心療内科医・新島小夜子(柴咲)の協力を得ながら、犯人探しに没頭。復讐心を募らせていく。だが、事件に絡む元財団の関係者たちを拉致監禁し、彼らの口から重要な情報を手に入れたアルベールの前に、やがて思いもよらぬ恐ろしい真実が立ち上がってきて…。



 オリジナル版、哀川翔と香川照之が共演した1998年のVシネマ(ビデオ映画)『蛇の道』との大きな違いは、舞台が東京からフランスのパリに、主人公が男性の教師から女性の心療内科医に変わっているところ。

 黒沢監督は「脚本の初期の段階から主人公を日本人の女性にしたいと思っていました。フランス人の男性たちの中に日本人の女性がひとりいるという構図になったことで、一見弱々しく見える彼女が実は全てをコントロールしているのではないか、という雰囲気が強くなったような気がします」と語っている。

 そんな黒沢監督からの熱いオファーに応えて出演した柴咲は、唯一無二のキャラクター、小夜子を全編フランス語で演じ切った。劇中で小夜子は、アルベールとともに誘拐監禁した相手に対して容赦ない放水をしたり、飢えた相手の目の前で食事のトレイをぶちまけ、尊厳なしの食事提供をしたり、さまざまな手法で徹底的復讐を繰り返す。

 その小夜子の拷問シーンの撮影は、柴咲にとっても特殊な体験となったが、「異質なことをやっている時って“狂”に近い。小夜子としての感覚があるので、さして思い出もない(笑)。だからなんですか?っていう感じです」と演じた心境を明かし、役にどっぷりと浸かっていた様子。

 全編フランスで撮影された本作には、黒沢監督へ絶大なリスペクトを送るフランス人スタッフたちが集結。日本での撮影とは勝手が違う中、「今までやったことのないことにチャレンジしつつ、上手く乗り越えられたという思いが一番大きい」と黒沢監督は率直な感想を語る。

 柴咲をはじめ、西島秀俊や青木崇高ら俳優陣の安定した演技はフランス人スタッフも絶賛していたそうで、「フランス人のスタッフたちが日本の俳優ってすごいね!と言っていました。日本の俳優は本当に安定していて、何回やっても同じように演じて、日本の俳優のレベルが現場でもこれだけ高いということを証明できたのは嬉しい経験でした」と語り、フランスも認めた日本映画界屈指の才能に期待が高まる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください