1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

杏、日本とパリの二拠点生活での気づき「人に甘えるのがうまくなった」

ORICON NEWS / 2024年6月5日 8時30分

杏 (C)ORICON NewS inc.

 フランスのパリと東京の二拠点生活を送り、俳優活動を行う杏(38)。彼女が渡仏する直前に撮影した映画『かくしごと』が公開を迎える。認知症を患った父親、そして虐待されている少年との出会いによって生まれる不思議な3人の暮らし……。さまざまなテーマが内在している本作に挑んだ杏が、作品から得たことを語った。

【動画】映画『かくしごと』杏のインタビュー映像

■年を重ね、涙もろくなってきた

 原作は北國浩二の小説『嘘』。杏が演じるのは、絵本作家の千紗子だ。奥田瑛二演じる父・孝蔵とは長年絶縁になっていたが、認知症を発症したため故郷に戻ることになる。自分のことを理解しない父親との暮らしに辟易とする中、虐待の疑いのある記憶を失った少年と出会い、自分の子どもとして奇妙な3人暮らしが始まる。



 当然のことながら、子どもには実際の両親がおり、千紗子がやっていることは、法に反する行為だ。杏は「社会のルールや法律という観点から言えば間違っているのですが、千紗子はそんなことを軽々と飛び越えてしまう」とキャラクターの持つ特性を述べると「少年を救いたいという思いは間違いではない」と正論だけで判断することが難しい人物だという。

 数々のキャリアを重ねている杏だが、これまで意識してあまり母親役を演じてこなかったという。「今回も厳密に言うと母子の物語ではないんですよね。台本を読んで、どちらかというとミステリー要素の強い作品だなと感じたんです。虐待されている子どもについても、母親目線というよりは、目の前で傷ついている子を救いたいという思いの方が強かったと思います」。

 そうは言っても杏自身も、子どもという守るべき存在に対する思いは変わってきたと感じているという。

 「年を重ねると涙もろくなるみたいな(笑)。自分勝手な主観かもしれませんが、若いころは想像できなかったところへの思いが広がっているというか。動かされる感情の幅も広がった気がします。この映画でも、大きく気持ちが動いたシーンが多かったです」。

■子育てで大切にしていること「親は絶対ではない」

 本作の撮影はフランスに渡る直前に行われた。「撮影中はちょうど夏休みの季節で、ロケ地である長野県にうちの子どもたちも連れて行ったんです。泊まっている宿泊施設には、友人家族も来てくれて、私が撮影で現場に行っているときは、その家族と子どもたちが一緒に日本の夏休みを満喫していました」と渡仏前のいい思い出になったことを明かす。「フランスには行きっぱなしではなく、ちょくちょく戻ってきているので、しんみりした感じではなかったのですが、とてもいい時間でした」。

 本作の撮影が終了した2日後に渡仏したという杏。そこから新たな場所での子育てが始まった。「子育てをするうえで心掛けているのは、親は絶対ではないということ。間違いがあれば正してほしいし、子どもから質問されれば答えますが、それが正解かどうかはわからないという気持ちでいます」と持論を展開する。

 本作は母と子という関係性にプラスして、父と娘という二重構造で物語は進む。そこには認知症という問題にどう向き合うかという切実なテーマもある。

 「千紗子の父・孝蔵を演じた奥田さんは、現場ではお父さんのキャラクターが抜けきらない状態でいらっしゃいました。だからこそ、こちらも自然と関係性を作っていけましたし、すごいアプローチ方法だなと思って見ていました。暴れているシーンは、演じているとわかっていても迫力や怖さがありました」。

■フランスに来て「いい意味で丸くなった」

 30代後半を迎え、演じる役柄にも変化が生じてきている。しかし自身のキャリアには、意識してビジョンを持つことはしないという。

 「私たちの仕事はひとりではできないんです。自分の力だけでは作品に巡り合えないんですよね。これまで私は、『こんな役をやりたい』と言ったことはないんです。お声をかけていただいて、『こういう役を自分にくださるんだ』と驚きとともに台本を開いています」。

 だからこそ「すごく恵まれています」と人との出会いに感謝する。「フランスに滞在してから約1年半が経過して、いい意味で丸くなったかな」と語ると「20代のころはがむしゃらに仕事をして、人に頼る余裕もあまりなかったんですよね。でも今は物理的な距離があるため、スケジュール調整など、人を頼らざるを得なくなっていて。同時に人に対する垣根も低くなったような気がします。少しは甘え上手になったかな?」と変化を述べる。

 外国に来て感じたことは「日本が自然に馴染んでいる」ということ。杏は「日本映画も結構劇場でやっていますし、生活の一部として日本が溶け込んでいるんです。たとえば、スーパーに入ると、カキやシイタケ、ナシとアルファベットで書いてあったり、“ふじ”と書いてあるリンゴが置いてあったり。日本の文化がフランスでも浸透しているんだなと実感するところです」と気づきを述べていた。

 「撮影で2日に1日ぐらいは泣いていた」という、杏にとって8年ぶりの主演映画となった本作。「2年前に撮影されたものがようやく公開になります。私自身は、今後のことはあまり想像できませんが、来るべき時にしっかり対応できるように、日々研鑽を積んでいきたいです」と語っていた。

取材・文/磯部正和
写真/山崎美津留

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください