1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

松任谷正隆、3000万円級の新型マセラティ『グラントゥーリズモ』でドライブ “先代の印象”から驚きの変化

ORICON NEWS / 2024年6月13日 18時30分

BS朝日『カーグラフィックTV』より (C)BS朝日

 音楽プロデューサーの松任谷正隆(72)がMCを務めるBS朝日『カーグラフィックTV』(毎週木曜 後11:00)が、きょう13日に放送される。

【番組カット】後ろ姿もカッコイイ…マセラティ『グラントゥーリズモ』内外装全部見せ

 今回番組がピックアップするのは、1914年にイタリア・ボローニャで創業したマセラティ。レーシングカー・コンストラクターとしてその名を広めたが、オルシ家に買収され、モデナに拠点を移して以降、一貫してプロダクトラインナップの中心はGTカー。ノーズにネプチューンのトライデントエンブレムを冠した『3500GT』や『5000GT』といったラクシュリーなスポーツクーペが誕生した。

 その流れをくんだうえで、新型『グラントゥーリズモ』の直近の歴史を振り返れば、フェラーリの傘下で98年に登場した『3200GT』が挙げられる。デザインはジョルジェット・ジウジアーロ。90度V8 3.2リッターツインターボ、つまりビトゥルボエンジンを搭載していた。その後2002年にマセラティ・クーペとスパイダーに進化。05年には、よりスポーティな仕立てのグランスポーツが登場した。



 続いて07年に発表された、4シーターの初代『グラントゥーリズモ』。デザインはピニンファリーナによるもので、フェラーリ製の4.2リッターと4.7リッターV8 NAエンジンを搭載。その16年後の23年、2代目の新型『グラントゥーリズモ』へとその歴史は引き継がれた。

 「先代はあまりいい印象がない、はっきり言って」と話す松任谷は、この新型をどのように評すのか。運転席に乗り込み、エンジンを始動し、走り出すと、松任谷はその変化に驚く。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください