1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

京本大我&古川琴音、『言えない秘密』音楽がつないだ2人の絆 ピアノ練習通して関係値築く【インタビュー】

ORICON NEWS / 2024年6月25日 7時0分

映画『言えない秘密』で共演する古川琴音と京本大我(SixTONES) 撮影:山崎美津留 (C)ORICON NewS inc.

 6人組グループ・SixTONESの京本大我が単独初主演する、映画『言えない秘密』が28日に公開される。京本演じるつらい過去を抱えた主人公と彼を一途に想うヒロインを演じた古川琴音が合同インタビューに参加。完成作品の試写でともに感涙したという2人が、クランクイン前から開始したピアノレッスンや印象的なシーンの撮影など、役や作品に真摯に向き合った撮影期間について語った。

【撮り下ろしカット】京本大我&古川琴音、撮影で深めた絆語る

 今作はアジアで大ヒットした映画が原案。伝統ある音楽大学を舞台に、淡く切ない恋の物語を描くイノセント・ラブストーリー。京本は過去の出来事から思うようにピアノが弾けなくなってしまった音大生・湊人(みなと)、古川は明るく魅力的でありながら、ある“秘密”を抱えたどこか謎めいた雰囲気のある雪乃(ゆきの)を演じる。



 劇中では、恋愛描写はもちろんピアノ初心者である京本と経験者の古川による連弾シーンなど心を重ねて挑んだシーンの数々も見どころに。

■対面当初から京本大我の“マイペースさ”に古川琴音が安心「癒やされました(笑)」

――まずはお互いの第一印象と、撮影が始まってから第一印象に変化があれば教えてください。

京本:いろいろな作品を見せていただき、独特で神秘的なオーラを感じていました。存在感があってどのような感じで会話してくださるのか想像があまりつかなかったのですがすごく気さくで、むしろ距離を詰めてくださったので、最初から僕も『おはよう!』みたいな感じで仲良くなれたのがうれしかったです。撮影が始まってからも変わらず現場を平和で優しい空気にしてくださいました。

古川:私もお会いする前まで同じこと考えていて、イメージとして青や白のようなクールな感じがあったのでどういうふうにお話しされる方なのかなと思っていたんですけど、共演するといろいろとおちゃめなものがたくさん見えてきて。マイペースで、ご飯のことをよく考えている、食いしん坊なところが一番いいな、と思いました。ギャップというか、癒やされました(笑)。

――おちゃめさはどんな時に感じましたか。

古川:雪乃を見つけて駆けてくるシーンがあるんですが、私がカメラの後ろで待っていたらハイタッチしてくれて(笑)。結構深刻なシーンだったんですが走ってきた勢いのままタッチしてくれて。なんだか楽しかったです(笑)。

――撮影によって距離は縮まった?

京本:クランクインの前からピアノの練習でご一緒していたのでクランクインのときには『初めまして』ではなかったから、やりやすかったです。

――古川さんの京本さんへのイメージは寒色系とのことですが、古川さんのイメージは何色ですか?

京本:白。今(白い服を)着ているから(笑)。きょうも話していてやっぱり改めて唯一無二の存在だなと思いました。純粋・ピュアでどう育ってきたんだろうと思うくらい上品なオーラがあります。すてきだなと思いましたね。

――京本さんは“こっちゃん”と呼んでいらっしゃるんですね。

古川:古川:私も撮影中は「きょも」や「きょもちゃん」と呼んでいたんですけど今は「京本くん」です。

京本:あれ、戻っちゃった(笑)。

古川:1年ぶりなので…(笑)。最初になんて呼んだらいいんだろうと思って相談したら、ファンの方から「きょも」って呼ばれているとお聞きして「きょも」「きょもちゃん」になりました。

京本:周りの方に「こっちゃん」と呼ばれていると聞いてそれをもらいました。

――ピアノでいえば、連弾のシーンが印象的ですが、クランクイン前から練習されていたということで、お2人でのエピソードがあれば教えてください。

京本:連弾は僕の方がピアノ歴も全然なかったのですが、撮影中は常にどこかしらにピアノがある環境だったので、ちょっとでも時間できたら僕がピアノを弾きに行っていたのですが、その音を聞くと(古川が)来てくれるんですよ。

古川:練習してるな、と思って。

京本:作品のなかでは、湊人が雪乃のピアノの音を聞きながら寄ってくるとかあるけど、普段はその逆バージョンみたい。僕が弾いていると引き寄せられて来てくれる。もちろん、逆もあるし自然と練習が始まる。『この時間でやろうね』とは言っていないのに、自然と練習して…とずっとやっていたので撮影の時、いざ連弾シーンを撮るっていう時は、わりとスムーズにいきました。

古川:ピアノの撮影は思っていたよりも苦戦せずにできました。京本くんはこれまで、ほとんどピアノ経験がないのに、ピアノバトルのシーンは、ピアニストでも難しいぐらいの難曲を弾かないといけなかったので『大丈夫かな、どうなるんだろう』と思っていたんですけど、体の使い方がほんとに上手で体に音が宿っているようでした。やっぱりダンスをされているからなのか、体全体で表現されるのが上手だな、と撮影している時も思っていたんですけど、映像見た時により思いました。

京本:大変でしたね、曲数も多かった。でも本当に手の動きは断然、こっちゃんが弾くパートの方が難しい。でも、サラッとやるからすごい。

古川:いやいや、私も練習しました(笑)。ピアノって経験があるのとないのとでは全然違うのに、京本さんは本当にすごいなって思いました。

■ロマンチックなシーンにもこだわり キスシーンでは京本が苦戦「黙っておこうと思ったんだけど…」

――河合監督は話し合いをしながら現場を進めていくスタイルというふうにおうかがいしたのですが、そのなかでアイデアやアドリブもあったのでしょうか。

京本:段取りも丁寧にやっていただき、ダンスのあとにプレゼントを渡すシーンではイチャイチャするところもあったので、監督と詰めていきました。

古川:監督がロマンチストで、2人のシーンの時に、湊人よりも雪乃の視点に寄ってくれている感じがしました。だから雪乃をよりドキドキさせるように湊人を動かしてくれるようなアプローチがあったような記憶があります。体の距離感が近いシーンが多かったのですが最初の方、ちょっと遠慮してしまっていたので『もうちょっと寄って』とか細かく演出していただきました。

――実際に試写を見てときめいたシーンはありましたか。

京本:ダンスシーンは、2人でリハーサルや振り付けの日もちゃんと別日にあったりするぐらいちゃんとやっていて。当日もカメラ目線で終わる…とかいろいろなことをやっていました。ただ、ここまで撮ってきたものとある意味ちょっと異質なシーンなので、作品全体で見た時に『このシーンってどういう感じになるんだろう』と話をしていました。けど、実際に見てみた時に、すごく必要なシーンでした。

古川:面白い感じになっています。そこだけちょっとエンターテイメントです。

京本:あれがあるからこそ、2人が残ってキスするシーンも、より印象に残る。ダンスもすごく必要なシーンだったので、言われたことや求めてくださることにしっかり応えよう、しっかり向き合ってよかった、監督を信じるべきだよな、と思いました。

――ダンスレッスンはいかがでしたか。

古川:めちゃくちゃ楽しかったです。撮影でお互いに疲れて変なテンションになっている時に、ダンスレッスンがあったのですごく笑っていた気がします。

京本:楽しかったです。グループで活動していると、女性と踊ることもあんまりない。ミュージカルはたまにあるけど、やっぱり新鮮でした。

古川:すごくリードしてくださいました。男性が女性を手で回すような振りがあるのですが、こっち引っ張られたからこう(引っ張られた方に)回る…みたいな(笑)。

――古川さんがときめいたシーンはありましたか。

古川:私はダンスシーンの後、ピアノを2人で弾くところの手の寄りカットが一番キュンとしました。じわじわと手が近づいてくる感じが2人の気持ち、慎重な感じが出ていましたね。

京本:僕は、もっと自分の指が震えちゃったりするかな?といろいろ思っていたのですが、練習をしっかりしたことと、こっちゃんが横にいる安心感もあって、本当にピアノで大苦戦した記憶がない。本当にあの柔らかいムードのまま、ずっと撮影できていた。キスシーンの方が苦戦しました(笑)。

古川:確かに(笑)。

京本:(唇に自分の唇を)当てられなくて…。

古川:目をつぶるからか、ちょっと福笑いみたいでした。『外れた』とか『もうちょっとこっちだった』とか。最初に京本くんが言ったんだよね。唇が『どこにあるかわかんない』って(笑)。

京本:オッケーが1回出たから黙っておこうと思ったんだけど、監督の『してないよね?』って声が聞こえてきて、バレちゃった。してなかったんです(笑)。

――2人の空気感がすごいいいなと思って拝見したのですが、お互いの距離感が縮まった瞬間はいつでしたか。

古川:どの瞬間かあんまりよく覚えてないのですが、初めにピアノの練習をしたか、壁は最初からそこまでなかった気がします。京本くんがマイペースでいらっしゃるから、私もマイペースでいれました(笑)。

京本:自然体というか。本当に徐々に…というより、最初に(心を)開けたまま最後までいけたといった印象です。2人乗りのシーンは、僕が2人乗り慣れてないのもあって、片道を走ってからスタート地点に戻るために、練習がてらカメラは回ってないけどもう1回2人乗りで移動しようと(古川を)乗せてスタート地点戻るとか、そういうコミュニケーションもありました。あとは、ゲーセンや海のシーンも、本当に素で楽しみながら演じていました。

――京本さんのマイペースを感じましたか。

古川:それこそ自転車シーンの撮影の際、カットがかかって出発した地点に戻る時、私を乗せて戻ってくれたことは、京本さんが元々持っている優しさでもあるし、垣根のなさでもあると思いました。人を気軽に誘えるっていうのかな?自分の中にポンッと入れられる人なのだ、と。マイペースさという表現で合っているかはわからないけど、ガードをあまり感じないことがすごくいいと感じました。でも、常にマイペースなイメージはあるんですよね。

――京本さんはフラットに誘ったりすることが得意な方ですか。

京本:今の撮影しているドラマでも、昼休憩中、ロケ先にちょうどケーキ屋さんがあったのでヒロインの俳優さんを『ケーキ屋さんに行こう!』と誘いました(笑)。『ショートケーキ買うからなにか買う?』って聞いたらたぶん気を遣って『シュークリーム』って言ってくれて、じゃ買おうって…その場で見つけたもので共有したくなっちゃうんですよね(笑)。

■撮影時は知ることができなかった“2人”の思い「より愛しさが増して…」

――そんな撮影を経て今作で、お互いの役を相手が演じたからこそ豊かな表現ができたと感じる部分はありましたか。

古川:私は試写会で完成作を見て、本当に湊人が京本くんでよかったな、と思いました。演じている時は「雪乃の思いがどこまで届いているんだろう」とちょっと寂しさがあったんです。でも湊人が雪乃の秘密を知ってから、いろいろともがいているのを見て湊人の想いを知ることができました。そのシーン(の撮影)を私は見てないけど、こういう表情で雪乃のことを追いかけてくれていたんだ…愛情深い人だなと感じることができました。

京本:僕も完成作を見て知る部分が半分以上、知らないシーンがあったりした。そういう意味で、雪乃ってそうだったんだ…といろいろなことを知ることができ、見ていて一番グッときたところでした。完成作を見たことで、やっと湊人として完成した感じです。この2人が出会った意味とかも含めて、いろんなことが画で見ることで、より強く実感できた。こっちゃんの作り上げる雪乃の存在感や、お芝居、僕が知らなかったところを見た時に、より愛しさが増して雪乃はすてきだなと、思いました。

――連弾も含めて湊人と雪乃の関係を構築するためには信頼を築くことが大切だと思うのですが、2人だからこそできたと思うシーンはありますか。

古川:やっぱり最後のシーン。全部が積み重ねだなって今話して思い出しました。決定的に、ここで変わったとかいうものはなく、いろいろな経験を2人でしてきたから、最後にあのシーンが撮れたのかなと思います。

京本:クライマックスは撮影が後だったので、しっかり湊人として関係性を築き上げたうえでクライマックスに挑めました。自分の感情の引き出しを持ってくるのではなく湊人として、ちゃんと雪乃に言葉をかけられたり感情があふれたり。雪乃のおかげで感情を引き出してもらった感じはありました。

――お互いのお芝居や現場でのたたずまいなど『すごいな』と思った瞬間があったら教えていただきたいです。

古川:私は、やっぱり体からにじみ出るメッセージがすごくいいと思います。映像を見てすごく思ったことなんですけど、雪乃を追いかける時のスピードや姿勢に湊人の気持ちが現れていて、私は京本くんの体の使い方とても良いと感じました。

京本:初めて言われました。

古川:ピアノを弾いている時も、音を聞いているからだと思うんですよね。ピアノを習いたての人が弾く振りをして技術だけを追おうとすると、音と体の動きは切り離されたり、心と体がバラバラになったりすることがあると思うんです。でも京本くんはそこが一体化しているので、やっぱり体が使える方なのだな、と思いました。

――京本さん自身は、なぜだと思いますか。

京本:自分のルーツとしてミュージカルもあったりするのかもしれないですけど…本当初めて言われたのでちょっとお芝居続けてみようかな。前向きに頑張ろうかな(笑)。

古川:絶対あると思う。

京本:(古川は)本当にすべてがすばらしく、お芝居を引っ張っていただいた感覚は強くあるのですが、序盤の方で言うと、やっぱり湊人が自然と目で追いたくなり、自然と探したくなる“雪乃感”でした。儚(はかな)さもありながら美しくノスタルジックな雰囲気の化身のよう。唯一無二のヒロイン。湊人として作り込まなくても追いかけたくなっちゃうような雪乃像を完璧に構築されていたので、そこがやっぱ圧倒されましたね。

――主題歌の印象はいかがでしたか。

古川:試写会のエンドロールで初めて主題歌を聞いてまた泣いてしまいました。この映画をぎゅっと凝縮したような歌だったので本当に切なく、愛にあふれていて、本当にすてきな曲だなと思いました。

京本:撮影後の11月にレコーディングしていたので、唯一メンバーの中では映画の内容をわかっているし、雪乃を思い浮かべながら歌えた部分もありました。試写では、作品に夢中でエンディングが来ることを一瞬忘れていて、僕もボロボロ泣いていたところで主題歌が流れてきて不意をつかれました。この曲も込みでこの作品なのだなと、この作品のために書かれた歌詞だからこそ刺さるワードもたくさんあった。すごく真っすぐだし、シンプルな言葉もたくさん入っていますが、この作品をすごく表している気がします。これから曲を聞いて映画を思い出してもらって、いろいろな相乗効果で曲と作品が常に対で、良い関係にあってくれたらいいな。

――レコーディングの時にメンバーに映画について説明はされましたか。

京本:どちらかというとMVですね。(森本)慎太郎が『きょもの映画ってどんな感じなの』と聞いてくれて全部言いました(笑)。『言っちゃうよ』『オッケーオッケー。じゃあそれを感じてMVとるわ』って。

古川:でもちゃんと感じてくれたんだ(笑)。

――この作品を経て、京本さんの中で、音楽との関わりがまた変わったとか音楽に向かう気持ちの変化はありましたか。ピアノもたくさん向き合い、いわば新しい武器を1つ身につけたような感じでしょうか。

京本:やっぱり音楽好きとして、音にまつわる作品っていうのはずっと出演してみたいという思いが強くあったので、20代ラストで音楽に関係する作品で、しかもこんなにすてきなラブストーリー…というのは本当に光栄だなと思います。去年、一昨年と映像作品を経験させてもらってきた中で、1つ自分をぶつけられた作品でもあった気がしていて。なのでこの作品が皆さんに届いてから、自分でもいろいろ実感することや発見が増えてくるのかな。でも試写の段階ですでに、作品に出会えたことと、スタッフさん、キャストを含め、みなさんがすてきに仕上げてくださったことに本当感謝しています。

■京本&古川が語るリアルな青春時代の思い出と憧れ

――今作では使われていない音楽室や、2人が会えるベンチとか、作中でもキャンパスのすてきな場所が登場しますが、お2人の学生時代でちょっととっておきな場所はありましたか。

京本:教室のベランダかな。ウェーイってキャラでもなかったので授業終わって10分休みの時はベランダにとりあえず出て、 仲いい3人組でずっとしゃべることがルーティーンでした。お昼休みも、食べ終わってベランダ出て、ベランダでその自作のゲームをみんなで考えたり…雨の日も出られます(笑)。

古川:私は演劇部の部室です。結構ボロボロで、歴代の先輩が置いていった衣装とか公演のチラシが置いてあるところで。そこでいろんな練習したし、思い出がありすぎる。この仕事を始めてから、部室に遊びに行ったことがあるんですけど、在学中と全く変わってなくて、自分たちが置いていったものもそのまま置いてあって。学校全体だといろいろ変わっていたけど、ここだけは変わっていなくてよかったって思いました。

――内容にちなみ、お2人が憧れるキャンパスライフみたいなものがあれば教えてください。

京本:僕は大学行ってないので、まだ憧れ続けられますけど…(笑)。

古川:私は大学生の時たくさん遊んだので、わりとやり尽くしたような気がします。

――なにか思い出に残っていることはありますか。

古川:サークルの人たちとちっちゃな旅館を貸し切りにしたこと。千葉の都心から離れた田舎の方の旅館を、1年に1回借りて遊ぶっていう行事があって、それは大学生ならでは。高校生ではできないし、社会人になってもやらないかなと思いました。楽しかったです。

京本:僕は学生時代に部活も入ってなかったので、学生生活の中でサークルとか部活への憧れは特に強いかもしれないです。

古川:何部に入りたかったんですか?

京本:なんだろう。ミステリー研究会(笑)。あんまりアクティブじゃない方が…。ホームズの聖地を回るとか。

古川:結構本格的だ(笑)。

京本:この映画でいう音楽じゃないですけど、そういう、趣味が合う同士、楽しそうだなっていう気がしました。

――最後に今作の見どころをお願いします。

京本:多くを語ることはできないのですが、この夏にぴったりな涼しさのある作品です。ちょっと幻想的な部分もあり作品に没入してもらえたら、すてきな夏を過ごしてもらえるんじゃないかな。まずは足を運んでいただいて、スクリーンでぜひ見てもらいたいなと思います。王道なキュンをいっぱい楽しんでもらいつつ、なんといっても、連弾などピアノを通じて2人の距離が縮まっていくさまを見てほしいです。

古川:すごくロマンチックな話だと思うので京本くんのファンはもちろんですけど、ロマンを忘れてしまった大人の方にも見ていただきたいです。音楽も本当にすばらしくて、その音楽と、綺麗な画とドラマチックな物語が一気に皆さんを作品の世界に連れて行ってくれると思います。純粋にその世界を楽しんでもらえたらうれしいです。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください