1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

北米やアジアで急伸する無料映像サービス「FAST」が日本初上陸 UUUMやメ~テレが参加

ORICON NEWS / 2024年6月20日 17時45分

「FASTチャンネル」の発表会の様子

 北米やアジアで急成長中のストリーミングテレビ「FAST」が日本初上陸。きょう20日から先行サービスを開始した「FASTチャンネル」の発表会が、都内で開催された。本格サービスは8月20日を予定している。

【写真】楽しみが盛りだくさん!「FAST」の魅力は…?

 「FAST」とは、「Free Ad-supported Streaming Television」の頭文字をとったもので、無料広告型ストリーミングテレビの略称。従来のテレビ放送のように、チャンネルを選択するだけで番組が次から次へと流れてくるため、膨大な映像の中から見たい番組を探す労力を極力無くし、好きなジャンル(チャンネル)の番組を無料で気軽に楽しめる新たなサービス。SVOD(サブスクリプション・ビデオ・オン・デマンド=定額制動画配信サービス)の視聴を上回る勢いで急速に伸びている新たなサービスだ。



 現時点では、プラットフォームパートナーとして大阪ガスが提供する「スマイLINK TV Stick」の新規加入ユーザーを対象に9つのチャンネルがスタート。コンテンツパートナーとして、YouTuberのマネジメント事務所・UUUM(エンタメ)、オースタンス(健康)、キッズステーション(キッズ)、Carry On(フード)、JTBパブリッシング(旅行)、スナップディッシュ(料理)、名古屋テレビ(メ~テレ)(キャンプ)、日本映画放送(時代劇)、日本ビジネスプレス(ビジネス)、リンクキャスト(ペット)の10社が参加(※カッコ内はチャンネルのジャンル)。各社が持つ動画コンテンツを自由に編成するシステムをBBMが開発・提供している。

 動画の視聴には、地上波テレビにCMが入るように、YouTubeと同じようなレギュレーションのCM(広告)が入る。それによって、視聴者は、無料で利用できるという最大のメリットがある。好きなジャンルのチャンネルを選択し、テレビを流し見するように、気軽に映像を見て楽しめる。コンテンツを提供する事業者には広告収入が分配されるため、新たな収入源となる。

 8月20日(予定)の本格サービス開始後に、チャンネル数を10チャンネル以上に増やし、GoogleTVやFireTV向けの「FASTチャンネル」アプリや、スマートフォンやPCでも視聴可能なWebサイトが加わる予定。
 北米の代表的な「FAST」サービスの利用者数は、20万本を超える映画とテレビ番組、約200本のオリジナル作品が揃い約250チャンネルを展開する「Tubi」が約7800万人、ワーナー・ブラザースやライオンズゲートなどと提携し約350チャンネルを展開する「Pluto TV」が約9000万人、米国で最も人気のあるFASTサービスであると言われ約340チャンネルを展開する「Roku Channel」では約1万2000万人と言われている。近年利用者とチャンネル数を大きく伸ばしており、特に「Roku Channel」は、従来の有料テレビプロバイダー最大手6 社の加入者数の合計を上回る勢いだという。

 今後、日本国内でも2027年度中までの期間に、3000万人のユーザー登録数を目指すとしている。この数字は国内最大級の見逃し無料配信動画サービスTVer(ティーバー)のユーザー数約3800万人に迫るもので、最短での達成を狙っている。

■6月20日先行サービス開始
大阪ガス株式会社「スマイLINK TV Stick」
https://smilink.osakagas.co.jp/tvstick/

■8月20日よりサービス提供予定
公式Webサイト「FASTチャンネル」:https://fastv.jp
株式会社レオパレス21「LEONET Life Stick」
Google TV、Android TV(Google Playストア)
Fire TV、(Amazonアプリストア)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください