1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 映画

加藤雅也、地方撮影に期待「映画撮影を見た子どもたちが、将来映画界に入ろうと思ってもらえたら」

ORICON NEWS / 2024年6月29日 19時29分

映画『幽霊はわがままな夢を見る』舞台あいさつより

 きょう29日に公開の映画『幽霊はわがままな夢を見る』の初日舞台あいさつが同日、東京・渋谷ユーロスペースで行われ、出演した深町友里恵、加藤雅也、大後寿々花、西尾聖玄、南海キャンディーズの山崎静代が登場した。

【写真】「圧力をかけた大きい女です」会場で笑いを誘った山崎静代

 映画は山口県の下関を舞台に、夢破れたヒロインが地元のラジオ局で怪談「耳なし芳一」をモチーフにしたラジオドラマ制作に挑む姿を描く内容。満員の観客を前に、主演の深町は「東京での初日を迎えられて、こんなに多くの方に来ていただけてとても嬉しいです」と笑顔。加藤は「地方にはいろんな景色があって、いろんな人が住んでて、みんなの思い出の場所をフィルムに収めるのも映画の役目」と、地方での映画制作への熱い思いを語った。



 また大後は「主人公のユリちゃんの幼馴染役を演じさせていただきました。今日はよろしくお願いいたします」とあいさつ。西尾は「まさか新人の僕がこの舞台に立たせていただけるとは」とそれぞれ感謝の言葉を述べ、山崎は「(加藤さん演じるラジオ局を経営するユリの父・昌治に)圧力をかけた大きい女、山崎静代です」と会場の笑いを誘った。

 グ監督は、深町が女優を目指して20歳くらいに都会に出てきて、なかなか思うようにはいかないという悔しさや、いろんなことを悩んでいた実体験から着想を得たこと。また、「耳なし芳一」で描かれている理不尽と不条理のようなものを描きたかったと明かした。

 深町は、役柄について「怒りすぎたかな」と振り返りつつも、大御所である加藤からのアドバイスに助けられたと感謝の言葉を述べた。加藤は深町について「地元だから楽だったでしょ?プレッシャーはあった?」と問いかけ、深町は「(地元で撮影することで)日常と撮影の区別がつかなくなった」と笑顔で答えた。

 大後は、演じたお菊の役について「ボソボソして、何考えてるかわからない女の子」と表現し、ラジオドラマでの朗読シーンとの演じ分けについて語った。

 深町は「下関で撮影をして、エンドロールにも(下関の名所や地元の方々のお名前が)数多く流れたんですけども、本当にたくさんの人たちが応援してくださって、今、東京で公開できて、地元の温かさだったりとか、この役を通してもですが、もう一歩前進して、もうひと踏ん張り頑張ってみようかなって思う私のきっかけになったので、ぜひこの作品を今日見て、何か感じたりしてくれたら嬉しいです」としみじみ。

 また加藤は、地方ロケ映画ではなく「下関映画」と位置づけ、地方の人々と共に映画を作る意義を強調。「子どもの頃に映画撮影を見た子どもたちが、将来映画界に入ろうと思ってもらえたら」と、地方発の映画が持つ可能性に期待を寄せた。さらに、「下関映画第2弾、第3弾を作っていかないと意味がない」と、継続的な取り組みへの意欲を示した。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください