1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「“所有ではなく共有”の考えが浸透」3年で3.5倍に成長、レンタルドレス好調の背景とは?

ORICON NEWS / 2024年9月2日 18時30分

パーティードレス

 20代から30代にかけて訪れる“結婚式ラッシュ”。招待されるのは嬉しいけれど、ご祝儀やドレスなどで出費がかさみます。しかも、会場には“いつものメンバー”が揃いがちで、毎回同じドレスで出かけることに抵抗も…。そんな悩みに対する解決策の一つとして、今、利用者が増えているのが、フォーマルドレスのレンタルサービスです。コロナ禍も明け、人と集まる機会も増える中、利用者の意識がどのように変化しているのか、レンタル利用時に気を付けたほうがいいこと、服装のマナーなど、お祝いの席に備えて知っておきたい情報を集めました。

【写真】キュートなドレスが勢ぞろい『ディズニー ウエディングドレスコレクション』

■レンタルドレス利用者のマインドは「費用や時間を節約したい」



 今回お話を伺ったのは、パーティードレス・スーツのレンタルサービス「ハレカリ」を展開する青山商事株式会社の谷本つくしさん。同社は2016年からレンタル事業に参入し、2021年に同サービスを始動。売上は3年で3.5倍に成長したといいます。レンタルサービスの好調の背景には、どのような理由があるのでしょうか。

「今はコスパやタイパを意識する方が多いので、費用やドレス選びにかける時間を節約したいという需要があるのだと思います」(谷本さん/以下同)

 コロナ渦以降、結婚式の形も多様化。式や二次会を行わない人も増えています。財政難や物価高の影響もあり、若い世代を中心に合理性を重視する層が増えているようです。

「着用頻度とそれに対する支出を考えた時に、できるだけ安く便利な方法で済ませられることをメリットと感じる人が多いのではないでしょうか。買うとクローゼットの中で場所を取られますし、いざ着ようと思った時に似合わなくなったり好みが変わったりすることも起きてきます。今は、あまりモノを持たない、自分に必要なものだけを持つという感覚に変わっているように思います」

 SDGsの観点からも、レンタル事業は高評価。参入する企業も増え、利用者の選択肢は広がっています。モノが手元に残らないことも含め、コンパクトな暮らしに合ったメリットが多いことが、好調の理由のようです。

■10代から80代まで幅広い年代が利用、毎回違うドレスを着られる楽しみも

 同社のサービスは、好みのドレスやスーツをサイトから選び、自宅や会場に配送。4泊5日間レンタルでき、男性用のモーニングコートから、ミセスドレス、お受験スーツなどのレンタルもあり、10代から80代まで幅広い年代の方が利用しているといいます。「今はメルカリが当たり前、古着がトレンドという時代なので、他人と何かを共有することに抵抗のない人が増えているんじゃないかと思います」と谷本さん。

「ご自身のお子さんやお孫さんがレンタルを気軽に利用していれば、それを勧めるかたちで年配世代もレンタルを自然に受け入れる流れができていると思います。必ずクリーニングしてある安心感もありますし、今はカーシェアやベビー用品、介護ベッドなど色々なレンタルサービスがあるので、他人とシェアをする下地も醸成されやすい環境になっています」

 “所有ではなく共有”という考えが今は浸透しつつあるようです。所有欲は満たされませんが、レンタルドレスだからこそ享受できる“楽しみ”もあります。

「低コストで色々なデザインを楽しめる点がレンタルならではのメリットだと思います。写真にも残りますし、同じコミュニティの友人が順番に結婚していくことになると、同じドレスを着回せないという悩みもあると思いますが、レンタルなら毎回違うドレスを着ていけるという点は大きいです」

 お財布に優しく、変化を楽しめるレンタルドレス。残すのは、モノではなく写真や思い出、というのも今の時代に合った選択肢なのかもしれません。

■結婚式に何を着ていく?マナーや服装選びのコツは…

 では、結婚式で着るレンタルドレスを選ぶ場合、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。花嫁さんと同じ「白のワンピース」がNGだということは有名ですが、他にも気をつける点があるのかどうか、谷本さんに伺いました。

「思いっきり胸元が開いている、超ミニスカートなどの過度な露出はNGとされています。ノースリーブのドレスは夜の二次会向けなので、昼はボレロなどを羽織りましょう。ブラックフォーマルはお葬式を思い起こさせる恐れがあるので、アクセサリーや小物で華やかさをプラスしてください。足元は、つま先が隠れるパンプスと肌色のストッキングが基本。バッグは小さめ、アクセサリーは花嫁より控えめになるよう選びます」

 細かいマナーを意識すると参加するのが怖くなりそうですが、大切なのは「新郎新婦の幸せを祝う気持ち」。その上で、会場の雰囲気や格式を意識すると、適切なドレスを選べるそうです。

「サイトにはモデルの身長やスタッフの着用感なども記載しています。それらを参考に選んでいただくか、レンタル商品を確認できる店舗(現在5店舗)でご確認いただくのがよいでしょう。全国の『洋服の青山』または『SUIT SQUARE』店舗でサイズのアドバイスをさせていただくようにしているので、そちらも併せてご利用いただければと思います」

取材・文/森下なつ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください