多くの人ができていない? 花粉症対策で「最も大事なこと」とは? アレルギー専門医が解説
ORICON NEWS / 2025年1月22日 11時30分
近年、花粉症患者の増加と比例して、花粉症対策グッズや市販薬も種類豊富になっている。一方で、アレルギー科専門医・草ヶ谷英樹医師は、「花粉症対策で最も大事なことなのに、なかなか十分に達成されていないことがある」と指摘する。それは「原因物質から逃げること」だと言う。草ヶ谷医師が解説する、花粉症患者の正しい生活習慣とは。
【一覧】え?こんな食べ物もダメなの!? 花粉症がひどい人は要注意の食べ物
■症状が強い人は花粉情報をしっかりチェック
花粉飛散時期にはインターネットやテレビで花粉の飛ぶ量の予測がでています。事前に花粉情報を確認して、対策を立てましょう。症状が強い人は、必要なとき以外の外出は控えめにするのが安心です。
■こんな日は要注意! 花粉が多く飛びやすい日と時間帯
雨上がりは花粉が多くなります。花粉は雨が降れば地面に落ちます。そのため雨の日は飛ぶ量が減りますが、あがった翌日は、山々など遠くから飛んでくる花粉に加えて、雨で地面に落ちたあと乾燥した花粉も巻き上げられるので、飛散する花粉は増えます。
一般に花粉は朝と夕方に多く飛ぶといわれています。日の出から時間とともに気温が上昇していくにつれて、花粉も目や鼻の高さに浮遊しやすくなることや、夕方にかけて気温が下がってくると、今度は上空にあった花粉が降りてくるといわれています。ちょうど通勤や通学時間に、顔のそばに花粉がいると考えるとわかりやすいです。もちろん地域の地形や建造物などによって差はありますが、覚えておくと良いかもしれません。
■花粉から逃げるための服装は?
花粉は全身に付着します。頭や髪の毛は帽子で防ぎましょう。目や鼻はメガネやマスクで、首はマフラーや春先はスカーフで防いで、体にできるだけ直接花粉がつかないようにしましょう。衣類は花粉が付きづらいような、できるだけ表面がツルツルしたものがよいです。ウールや毛羽立った素材は、花粉がくっつきやすいので要注意です。
■帰宅時、帰宅後にも花粉対策を
家の中に花粉を持ち込まないように、玄関前で花粉を払いましょう。すぐに着替えて外気に露出した顔などを洗い流しましょう。この時期は症状の強い方は、洗濯物を屋内に干すのもおすすめです。
解説/草ヶ谷英樹(くさがや・ひでき)院長
医療法人社団博雅会・草ヶ谷医院 院長。呼吸器・アレルギー科専門医として大学病院勤務後、2021年に祖父・父から続く「草ヶ谷医院」(静岡市清水区)を継承し独立。医学博士、日本内科学会 内科認定医/総合内科専門医、日本呼吸器学会 呼吸器専門医・指導医、日本アレルギー学会 アレルギー専門医。日本医師会 認定産業医。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
症状が出てからでは遅い!? 「花粉症治療」のベストタイミング【医師が解説】
オールアバウト / 2025年2月1日 20時45分
-
花粉の飛散量は去年の約5倍! 医師「1日6回くしゃみが出たら診察を」 アレルギーに慣らす舌下免疫療法は3年かかるが保険適用
ABCニュース / 2025年1月31日 14時29分
-
花粉の飛散量去年の270%?! 「毛の長い服は避けて」基本的な対策を専門家に聞いた
RKB毎日放送 / 2025年1月31日 11時26分
-
1月から!?今年の花粉「過去10年で最多の可能性」異例の早さで症状も…対策は?
KKT熊本県民テレビ / 2025年1月24日 22時33分
-
花粉症のクスリ、誤用すると症状が悪化? 専門医が教える正しい選び方と使い方とは【医師解説】
ORICON NEWS / 2025年1月23日 11時30分
ランキング
-
1【完全攻略】セブン-イレブンでのおトクな買い方は?《2025年度版》
東京バーゲンマニア / 2025年2月1日 21時17分
-
2年金支給日は偶数月の15日。年金生活の注意点3つ
オールアバウト / 2025年2月1日 18時30分
-
3入居金4億円も…超高級老人ホームの衝撃実態、セレブ居住者たちの“マウント合戦”と“色恋沙汰”
週刊女性PRIME / 2025年2月2日 10時0分
-
4「スマートウォッチ」売れ筋ランキングトップ10&おすすめ3選 サムスンの新作に注目!
Fav-Log by ITmedia / 2025年2月1日 17時30分
-
5「家に帰ってもやることがない。早く帰りたくない」長時間働く社員ほどストレスと疲労で苦しむ納得の理由
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください