1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 芸能
  4. 芸能総合

前澤友作氏、2025年もレーシング挑戦継続 『SRO ジャパンカップ』フルシーズン参戦【コメント全文】

ORICON NEWS / 2025年2月4日 11時39分

MAEZAWA RACING、2025年SROジャパンカップにフル参戦する横溝直輝(左)と前澤友作氏(C)MAEZAWA RACING

 MAEZAWA RACING(チームオーナー:前澤友作)が、2025年シーズンのSROジャパンカップにフル参戦することを発表した。チームは2024年に続き、前澤氏と横溝直輝氏のドライバーコンビを継続。最新のFerrari 296 GT3を投入し、全4ラウンドを戦う。

【別カット】「かっこいい!」MAEZAWA RACING『SROジャパンカップ』にフル参戦

 前澤氏は、2019年に「前澤友作スーパーカープロジェクト」を立ち上げ、夢と希望を届けることを目的に活動。2023年からは自身がチームオーナー兼総監督を務めるMAEZAWA RACINGを結成し、GT World Challenge Asia Powered by AWSに参戦。第10戦ではアジアの強豪を相手に初優勝を飾った。



 2024年には、さらなる挑戦として自らがドライバーとしても本格参戦。レーシングシミュレーターでのトレーニング、サーキット走行、Ferrari Challenge Japanへの挑戦を経て、SROジャパンカップ第4ラウンドにスポット参戦。レース2で総合2位、PRO-AMクラス2位という好成績を残した。

 2025年シーズンに向け、チームはさらなる強化を実施。Ferrari 296 GT3を導入し、エンジニアリング体制も刷新する。チーフエンジニアには、日本のトップエンジニアとして活躍してきた渡邊信太郎氏、データエンジニアにはトップカテゴリー経験が豊富な新井凌氏が加入。より高いレベルでの戦いに挑む。

 SROジャパンカップは、SRO Motorsports Groupが運営するGTレースシリーズの一環として2024年にスタート。GT3、GTC、GT4の各カテゴリーが出走可能で、プロドライバーとアマチュアドライバーのペアリングが可能なPRO-AMクラスや、アマチュア同士で競うAMクラスなど、多彩なエントリーが特徴だ。

 2025年のシリーズは、スポーツランドSUGOで開幕。第2・第3ラウンドはGT World Challenge Asia Powered by AWSとの併催イベント「SRO GT Power Tour」として開催され、最終ラウンドは鈴鹿1000キロと併催される。参戦台数の増加が予想される中、MAEZAWA RACINGがどのような戦いを見せるのか注目される。

 SROジャパンカップは、日本最高峰のジェントルマンドライバーの舞台としても知られ、激戦が繰り広げられることが予想される。前澤と横溝のコンビが2025年シーズンでどのような結果を残すのか、期待が高まる。

■前澤友作氏コメント
昨年は、初めてのレース参戦でフェラーリチャレンジに出させてもらい、優勝したり大クラッシュしたりと慌ただしい1年となりました。今年は発表の通り、SROジャパンカップ4戦にフル参戦させていただきます。GT3マシンの性能を少しでも引き出せるようなドライビングを意識しつつ、その魅力をドライバーとしても楽しみながらレース参戦させていただきたいと思います。今年もみなさんよろしくお願いします。

■横溝直輝氏
今年はフルシーズンでSRO ジャパンカップにエントリーできることを、とてもうれしく思っています。ハイレベルな戦いの場に挑む機会をいただけたことに感謝し、この挑戦に全力で向き合いたいと思います。シーズンオフでは、前澤選手の驚くべきポテンシャルをさらに引き出すために、ともに練習を重ね、チーム全員で細部にまでこだわり抜いて準備を進めてきました。開幕戦から勝利を目指し、一戦一戦全力で戦います。今年も引き続き、みなさんの熱い応援をよろしくお願いします!

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください