3つの「大阪」と考えるSDGs経営@OSAKA愛鑑イノベーション オンラインワークショップ開催 2020.7.31 18時から
OSAKA MEIKAN NEWS / 2020年7月15日 15時48分
2020 年7月31日(金曜日)18時から、オンラインワークショップ“翌日から取組めるSDGs 『3つの「大阪」と考えるSDGs経営』@OSAKA愛鑑イノベーション”が開催される。
これは、FC大阪と大阪大学との産学連携共同事業UFOラボの取組みの一環として実施されるもので、両者と包括連携協定を締結している大阪府も加えた、公民連携の取組み「OSAKA愛鑑イノベーション」とのコラボ企画の第2弾。
前回(6月26日)のライブ配信では、大阪大学 中川功一研究室(経済学研究科)の学生が中心となり、「SDGsで大阪をいい街に!」をキーワードに地域課題解決に向けた活発な議論を行った。(前回ライブ配信はこちらからアーカイブ視聴可能)
今回は広く参加者を募っての開催定員30名。
Zoomミーティングによるオンラインワークショップで、「翌日から取組めるSDGs」をテーマに、SDGsを日常に取り入れる方法などをテーマにグループワークを行う。
社会人、学生問わずSDGsや地域課題解決に熱意のある方なら誰でも参加できるこの機会。ぜひ参加してみては。
※前回ライブ配信時の記事(OSAKA愛鑑NEWS)
(「SDGsで大阪をいい街に!」 3つの「大阪」と考えるSDGs経営@OSAKA愛鑑イノベーション)
<参加申込について>
下記チラシのQRコードから申込サイト(Googleフォーム)にて申込を。

OSAKA愛鑑イノベーションとは

大阪府と府内市町村が連携し、大阪府内市町村の「ひと・もの・こと」の魅力を発掘し、「オール大阪」として魅力の発信・創造を行なう大阪愛に溢れたプロジェクトのひとつ。インターネットを飛び出してリアルに大阪の魅力を追及・発信し、新たなイノベーションを創出する機会として開催している。
■各種リンク
- OSAKA愛鑑公式 フェイスブック
- OSAKA愛鑑ホームページ
- 大阪府ホームページ:大阪大学との取組み
- 大阪府ホームページ:FC大阪との取組み
- FC大阪ホームページ:FC大阪と大阪大学の産学連携共同事業 UFOラボ設立のお知らせ
問い合わせ
大阪府 公民戦略連携デスク(行政経営課 公民連携グループ )
ダイヤルイン番号:06-6944-6401
この記事に関連するニュース
-
健康、防災、子ども・福祉など6分野でアストラゼネカ株式会社との包括連携協定を締結 大阪府
OSAKA MEIKAN NEWS / 2021年1月21日 17時30分
-
ギネス世界記録(TM)達成!!「オンラインで同時におにぎりを作った最多人数」OSAKA子どもの夢応援事業〜第1回RICE FESTIVAL〜
OSAKA MEIKAN NEWS / 2021年1月17日 18時0分
-
令和3年1月17日開催 「オンラインで同時におにぎりを作った最多人数」のギネス世界記録に挑戦!株式会社神明ホールディングス「子どもたちにお米の大切さを伝えるきっかけに」
OSAKA MEIKAN NEWS / 2021年1月9日 14時0分
-
大阪府公民連携プロジェクト「第1回 OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 2020」にシェアオフィス「billage OSAKA」を運営するMJEが登壇!
@Press / 2020年12月25日 13時0分
-
第1回 OSAKA MEIKAN GROWTH DRIVE 「公民連携」を加速させ社会課題解決と企業価値向上へ
OSAKA MEIKAN NEWS / 2020年12月24日 10時30分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
21000万円貯蓄する人が「これをやめたら貯まった!」6つのこと
OTONA SALONE / 2021年1月21日 8時0分
-
3「どうせ汚れる…」 定期的に洗車しなきゃダメ? 意外と重要な洗車の必要性
くるまのニュース / 2021年1月21日 10時10分
-
4知っておきたい マスクでメガネが曇らなくなる裏技&便利グッズ
しらべぇ / 2021年1月21日 6時0分
-
5「CX-30」発売1年、堅調に売れた人気SUVの通信簿 マツダの販売を支えた1台、次の一手は電動化?
東洋経済オンライン / 2021年1月21日 7時40分