未来のミサイルは「群れ」で行動する?アメリカ空軍の新型巡航ミサイル
おたくま経済新聞 / 2018年1月9日 14時6分

グレイウルフの想像図(SOURCE:Lockheed Martin)
2017年12月27日(現地時間)アメリカ空軍の研究所(AFRL)は、新型巡航ミサイル「グレイウルフ」の開発を1億1000万ドルでロッキード・マーティンに発注しました。グレイウルフ(ハイイロオオカミ)の名の通り、ネットワーク化され、互いに情報交換しながらオオカミのような「群れ」で行動するといいます。
グレイウルフはオープンアーキテクチャーの制御プログラム、モジュール化された部品構成で全体のコストを圧縮した、お手頃価格の亜音速巡航ミサイル。さらにネットワーク化され、互いに情報交換をしながら「群れ」として行動し、防空システムをかいくぐって目標に到達します。
これまでの巡航ミサイルは、単独での情報処理能力は持っているものの、ネットワーク化されていないために、複数のミサイルを発射してもそれぞれバラバラに飛んでいる状態でした。このため、各自が防空システムに引っかかり、各個撃破されてしまうという危険性があります。グレイウルフはネットワーク化されているため、数発まとめて発射されたミサイルのうち、どれかが防空システムのレーダー波を探知すれば、その情報は即座に他のミサイルにも伝わり、それに対応した動きを取ることができます。結果、防空システムをかいくぐりやすくなり、目標への到達率を上げることができるという訳です。
ロッキード・マーティンのアドバンスド・ミサイル・プログラム・ディレクター、ハディ・ムーラッド氏は「多連装ロケット砲並みの高品質・低コストで、JASSM(防衛省が現在導入を検討している長距離巡航ミサイル)やLRASM(ハープーンの後継として開発中の対艦ミサイル)並みの効果を得ることができる」とグレイウルフの性能と低コストをアピールしています。
グレイウルフ開発計画は、全部で4つのフェーズで構成されており、今回の予算は2019年末までに完了する予定の第1フェーズにつけられたもの。最初のデモンストレーションはF-16に搭載して行われる予定ですが、このシステムはF-35、F-15、F/A-18、B-1、B-2、B-52にも対応するよう設計されます。
・画像:Lockheed Martin
(咲村珠樹)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
軍事とIT 第385回 ミサイル防衛に関する最近の話題(8)イージス戦闘システムとCSL
マイナビニュース / 2021年1月23日 11時16分
-
軍事とIT 第384回 ミサイル防衛に関する最近の話題(7)イージス戦闘システムの形態
マイナビニュース / 2021年1月16日 11時26分
-
イギリス政府 F-35用の「群れで飛ぶ」小型巡航ミサイルSPEAR3を777億円で発注
おたくま経済新聞 / 2021年1月9日 18時0分
-
軍事とIT 第383回 ミサイル防衛に関する最近の話題(6)SPY-7レーダーの最新情報
マイナビニュース / 2021年1月9日 11時36分
-
軍事とIT 第381回 ミサイル防衛に関する最近の話題(4)極超音速飛翔体の破壊
マイナビニュース / 2020年12月26日 11時41分
ランキング
-
1コロナ下のハワイ、有名ビーチで400人がパーティ騒動。住民もア然
女子SPA! / 2021年1月24日 8時46分
-
2在宅勤務で仕事と料理の往復に疲れた帰国子女妻 夫婦関係にも疑問符
NEWSポストセブン / 2021年1月23日 19時5分
-
3「妊娠した」証拠を送り付け… 不倫女性が彼に送った「怖すぎ修羅場LINE」2つ
ananweb / 2021年1月23日 20時15分
-
4借金だらけで一人ぼっちに… 女探偵が語る「不倫発覚後のエグすぎる末路」3つ
ananweb / 2021年1月23日 20時45分
-
5よくあるバターチキンじゃない…プロが実食してわかった「無印カレー」本当のウマさ
文春オンライン / 2021年1月24日 11時0分