KC-46、空中給油に関する補足証明を取得
おたくま経済新聞 / 2018年4月6日 14時39分

KC-46に空中給油を行うKC-46
2018年4月4日(現地時間)、ボーイングは開発中の空中給油機KC-46ペガサスの空中給油試験が終了し、空中給油に関するアメリカ連邦航空局(FAA)の補足型式証明を取得したと発表しました。KC-46は日本の航空自衛隊でも導入予定です。
この補足証明は、原型機である旅客機のボーイング767-200を、空中給油機として種別を変更するために追加した機能について、安全に設計され、運用ができるかということを確認するもの。アメリカのワシントン州シアトル近郊にあるボーイングの飛行場、ボーイングフィールドを離陸した2機のKC-46は、3時間48分の飛行中、もう一方のKC-46に対し、フライングブーム方式で合計で14万6000ポンドの燃料を給油することに成功しました。給油速度は毎分1200ガロン(約4542リットル)。
KC-46空中給油試験は全体で2700時間に及び、これまでKC-46のほか、F-16、F/A-18、AV-8B、C-17、A-10、KC-10といった多種多様な飛行機に対し、合計2500回の給油を成功させてきました。KC-46は機体後部に取り付けられた給油ブーム(フライングブーム)だけでなく、両主翼に1本ずつプローブ&ドローグ方式(アメリカ海軍機やヨーロッパ製の戦闘機、ヘリコプターやV-22オスプレイが採用)の給油システムを装備しており、3ヶ所からそれぞれ最大で毎分400ガロン(約1514リットル)の速度で同時に給油することが可能となっています。
ボーイングとアメリカ空軍は、現在もこのほかの機能に関する補足型式証明取得のための試験を続けており、全ての補足証明を取得した時点で、最初のユーザーであるアメリカ空軍に引き渡される予定です。アメリカ空軍では2050年にかけて179機のKC-46を導入し、老朽化しているKC-135を更新します。日本の航空自衛隊ではKC-46を4機、その他のロジスティック支援費用を含めて総額2億7900万ドル(約299億5700万円)で、対外有償軍事援助(FMS)プログラムで導入予定です。
Image:Boeing
(咲村珠樹)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ボーイング&豪空軍 無人実験機「ロイヤル・ウイングマン」初飛行に成功
乗りものニュース / 2021年3月5日 7時20分
-
空自2尉の遺体帰国、米で墜落死 練習機の訓練中
共同通信 / 2021年3月4日 16時27分
-
「超音速プロペラ機」確かに速いが悪夢にしかならなかったワケ XF-84Hターボプロップ実験機
乗りものニュース / 2021年2月27日 14時10分
-
航空自衛隊向けのKC-46空中給油・輸送機が初飛行 ボーイング
乗りものニュース / 2021年2月10日 11時10分
-
フランス戦闘機ラファールがアジア諸国への遠征訓練ツアーを実施
おたくま経済新聞 / 2021年2月5日 21時0分
ランキング
-
1この人最高すぎる…! コンビニ店員が思う「神客」ってどんな人?
ananweb / 2021年3月5日 20時45分
-
2【業スーマニア】本気でリピ買いする「冷凍加工品」総選挙TOP10
LIMO / 2021年3月6日 10時45分
-
3【ゾッとする話】家に帰ってこない友だち…いつも遊ぶ優しいおじさんの裏の顔に戦慄【みんなの〇〇な話 Vol.47】
Woman.excite / 2021年3月6日 16時0分
-
4遂にホンダが世界初の自動運転レベル3を市販化!【みんなの声を聞いてみた】
MōTA / 2021年3月6日 15時0分
-
5ローソン、「大盛り」を謳うパスタは本当に量が多いのか 実際に食べてみると…
しらべぇ / 2021年3月6日 6時30分