NASAの火星ローバー「パーセベランス」車輪とパラシュート装着完了
おたくま経済新聞 / 2020年4月6日 16時39分
走行用車輪が装着された火星ローバー「パーセベランス」(Image:NASA/JPL-Caltech)
NASAは2020年4月4日(現地時間)、フロリダ州のケネディ宇宙センターで今夏の打ち上げを目指して最終組み立てが続く火星ローバー「パーセベランス」に、6つの走行用車輪と着陸用パラシュートが装着されたと発表しました。打ち上げに向け、作業は順調に進んでいます。
2020年7月の打ち上げを目標に、準備作業が続けられている火星探査機「Mars 2020」。そのローバー「パーセベランス」は、火星表面で生命活動の痕跡を探るとともに、将来計画されている有人火星探査への基礎調査も行います。
火星表面での移動を担うのが6つの車輪。それぞれ独立したモーター(インホイールモーター)を備え、大きなサスペンションストロークで不正地での走破性を高めています。
タイヤは火星表面の気圧が低いことと、パンクするリスクを考え空気の入っていないもの。タイヤパターンは基本設計を同じくするキュリオシティ(2012年8月から活動中)が山形ギザギザなのに対し、横方向へのリブが配されたシンプルなものになっています。
これは2017年、キュリオシティがゴツゴツした岩がちな場所を走行した際、トレッドパターンがちぎれてしまった(タイヤ全体に及ぶ破損はなし)という経験に根差したもの。幾度となく繰り返される「自撮り」によって、タイヤの損傷を確認できたのですが、お陰でより耐久性の高い構造へと変化したわけです。
2019年12月にローバーの走行試験が行われましたが、これはスペア用の車輪とモーターを使ったもの。今回の最終組み立て工程で、降下ステージへの格納状態にセットされたパーセベランスに、実際に火星で使われる車輪が初めてセットされました。
タイヤには静電気による異物の付着を防ぐため、打ち上げ直前にロケットのペイロードフェアリングへ収納されるまでは、銀色の帯電防止カバーが装着されます。
パーセベランスを火星表面に送り届けるため、降下ステージを火星大気圏で減速させるパラシュートは、地球に比べて大気密度の低い火星に対応するよう大きめに作られています。材質はナイロン、帝人のアラミド繊維「テクノーラ」、デュポンのアラミド繊維「ケブラー」が使用されており、直径50㎝の筒に収納されていますが、高度1万1000mで展開すると直径21.5mの大きさになり、1トンあまりの降下ステージをマッハ1.7から時速320kmまで減速(最終減速は逆噴射による)させます。
新型コロナウイルスが猛威を振るっているアメリカですが、現在のところ2020年7月17日~8月5日の打ち上げスケジュールは変更なく進められています。惑星探査などのミッションでは、地球と目標となる天体の位置関係から、最も効率の良い飛行が可能になる打ち上げスケジュールが設定されるため、タイミングを逃がすと年単位(場合によっては10年単位)で遅延が発生してしまいます。夏に無事打ち上げられること祈りつつ、関係者は準備を進めます。
<出典・引用>
NASA ニュースリリース
Image:NASA/JPL-Caltech
(咲村珠樹)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
小惑星Bennuのサンプルから生命に関連した多様な有機化合物を検出 NASA探査機がサンプル採取
sorae.jp / 2025年1月31日 10時31分
-
トランプ大統領が掲げた「火星に宇宙飛行士を」 - 鍵を握るイーロン・マスクの野望
マイナビニュース / 2025年1月30日 19時41分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第2回 探査機・科学衛星編 - 2025年も注目の民間月探査、宇宙の始まりや太陽圏の謎に挑む探査機
マイナビニュース / 2025年1月24日 15時0分
-
ispace EUROPE、ルクセンブルク大公国首相と歴史的なミッション2打ち上げの瞬間を共有
PR TIMES / 2025年1月18日 17時40分
-
大阪・関西万博の日本館で展示する「火星の石」は“隕石” なぜ火星由来と分かった?
ITmedia NEWS / 2025年1月16日 7時20分
ランキング
-
1NHKがネット配信ニュースでAI翻訳ミス…「尖閣諸島」を「釣魚島」と表示、多言語字幕サービス終了
読売新聞 / 2025年2月12日 20時31分
-
2トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
3お米でもパンでもない「朝食のお供」に意外なリスク…医師が警告「血糖値を上げないのに糖尿病を招く」食材の名前
プレジデントオンライン / 2025年2月11日 18時15分
-
4毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
5「ぎゃあああ」 “セルフ給油中”の一幕を映した投稿が話題に!? ユーザーが思わず叫ぶ「恐ろしい光景」とは? ガソリンスタンドで“やってはいけないこと”に注目集まる
くるまのニュース / 2025年2月12日 12時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください