善意からくる余計なお世話 困っている人には「根拠と寄り添い」が大事だよね
おたくま経済新聞 / 2020年9月27日 12時0分
画像提供:花森はな(@hanamori_h)さん
病気になった人がしばしば遭遇する「こういう民間療法があるよ」「この食べ物は良くないよ」といった周囲からの声。はっきり言えば「ありがた迷惑」なのですが、付き合い上なかなか無下にもできないもの。特に身内からの声は……。
今回紹介する、花森はなさんも、そんな体験をしてきた一人。「不登校」という特性を持っている花森さんの息子君に関して、義母や近隣の人からあれこれと言われたことを漫画にまとめたところ、ツイッターで大きな反響となりました。
「人が弱ると本当にいろんな人がいろんなことを言ってくるよねって話」というタイトルで2ツイートにわたり、8枚の漫画にしてその時の辛さ・苦しさを描いています。
花森さんは息子君が小学校中学年当時から、その特性に対応していました。息子君は、パニック発作を持つ不登校児。医師からは「不安症」といわれており、対症療法的に息子君が落ち着くよう薬を使ってみるなどしています。
学校に通えなくなったのも、食べられないものが多く、好きなものが偏りがちになるのもその特性ゆえのものなのですが、同居している他の家族たちにさえ理解されませんでした。
息子君は精神的に耐えきれない事に対し、パニックになることも多々。花森さんは息子君を案じて児童精神科へ。そこで薬を処方されつつ、不登校やパニックなどに対する長い戦いのさなかにいます。
そんな状態を遠くない場所にいて見ているはずなのに、理解ができないのか理解をしたくないのか義母は「アレは良くない、ここにいい先生がいる」と口やかましく花森さんに接し、果ては処方薬が出ているのによく分からないサプリメントを勧めてきたりするそうです。
特にサーモンはダメ!と根拠の乏しい事を延々と話し、回転寿司ですら息子君にダメと言ってきたり。好きな物を否定されて悲しい思いをした息子君の様子にさすがに頭にきた花森さん。
今となっては元が付いた夫に義母の暴走を止めるように言うもどこか他人事。その後、義母に対して何とかサーモンの一件に関しては説き伏せたようですが。
息子君の体の緊張をほぐそうと通わせている近所の整骨院では、食事についてダメだしされた挙げ句、「食べてはいけない食品~~」といったような本まで勧められたそうです。
その本のどこに医学的な根拠があるのかもはっきりとしないのに、妄信的に勧めてくる事に嫌気がさした花森さん。当然ながら整骨院からは足が遠のきましたが、今度は同じ整骨院に通っている義妹さんにまで「まず偏食を直して。子どもに薬を飲ませる治療法は絶対ダメ」など、否定的な話をしてきたそうです。
しかも「お嫁さんが今周りの声全然聞こえてないから言えないけどね!」という一言つきで。
その話を義妹さんから聞かされた花森さん……。二度とそんな整骨院には行かないと固く誓ったのでした。
花森さんにかけられたこうした言葉の数々は、息子君を心配するあまりの「善意のアドバイス」が殆どだったでしょう。しかし、「根拠のない(善意の)アドバイス」は果たして本当にその人にとって必要なものなのでしょうか?
漫画の中で、花森さんは「悪気のない善意の押し付け。その押し付けの善意が一番苦しかった」と述懐。そして、「ネットの中のつぶやきや漫画に、リプライやメッセージ、黙っていいねをくれた人の方がずっとずっと心に寄り添ってくれた」と、ネット上の交流であってもそれが花森さんの心の救いに繋がっていた事を明かしています。
現在は余計なノイズのない環境で、理解のある支援級の先生やスクールカウンセラーなどと一緒に息子君を見守りつつ、特性のある息子君を支えている花森さん。
「おかしな方向からアドバイスを送ってきたり、お医者さんでもないのに治療方針に口出しをしてくる人がいたら、たとえそれが善意であったとしても、本当に聞かなくていいと思う」「自分に必要な言葉って、心にスッと染み込んでなんとなく分かる気がするし、なるべくそういう言葉だけを大事にしていきたいと思います」と締めくくっています。
■ 「トンデモ医療」と妄信者、そして自然派の危険な落とし穴花森さんにアドバイスを押し付けてきた人たちは、軒並み「どこにもはっきりとした根拠のないモノや話」を押し付けています。今でも添加物に過敏になったり民間医療を妄信したりという人は少なくありません。「医学博士監修」の大義名分のもと、センセーショナルな内容で健康に対する恐怖などを煽る見出し記事や書籍を出しているところも少なくありません。
こうした内容をうっかり鵜呑みにして、さらに当事者でもないのに「~~が良い・悪い・するべき」といった言葉は当事者にとっては自分を追い詰めるように感じられるものです。
また、信頼できるところに掲載されている医学論文などの根拠もないのに、「○○はダメ」「△△のみが良い」などと偏った言い切り情報も危険。
当事者が必要としているのは、当事者が必要としている情報のみ。確たる情報とは言い難い内容を「アドバイス」としても、それはアドバイスではありません。単なるノイズにしかなりません。当事者以外に求められる事は「正しく理解して当事者に寄り添う心」です。
これは、花森さんの息子君のような特性を持った子どもやその親たち以外にも、潰瘍性大腸炎などの難病やがん、難治性の疾患を持っている当事者とその身内にも当てはまると言えましょう。
人間、正しく理解が進めば寛容になれるものです。不要な言動の前に、必要とされる事が何かを正しく見極める、肝心なのはその見極めにあるのではないでしょうか。
人が弱ると本当にいろんな人がいろんなことを言ってくるよねって話(1/2) pic.twitter.com/Ffi4GVhqUq
— 花森はな (@hanamori_h) September 21, 2020
人が弱ると本当にいろんな人がいろんなことを言ってくるよねって話(2/2) pic.twitter.com/ZX67zAbX2G
— 花森はな (@hanamori_h) September 21, 2020
<記事化協力>
花森はな(@hanamori_h)さん
(梓川みいな/正看護師)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“学校行きづらい”きっかけは「先生」不登校 約3人に1人が回答【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月28日 14時50分
-
息子の3年の不登校で外科医が転職を決断した訳 レール上を歩いてきた父親が"正論"を手放すまで
東洋経済オンライン / 2024年11月13日 11時0分
-
不登校が悪化する「見守りましょう」のアドバイスから「放置」に陥らぬよう注意、カウンセラーが警鐘!
オールアバウト / 2024年11月11日 18時15分
-
“怪我の痛みは治らない”と告げられたフランス人の兄、日本の整骨院に2週間通ってみたら…… 驚きと感動の結果が160万再生
ねとらぼ / 2024年11月2日 21時30分
-
【漫画】小4息子が不登校に 母も疲弊…どん底の家族を救ったカウンセラーの“金言”<作者インタビュー>
オトナンサー / 2024年11月2日 6時10分
ランキング
-
1NHKのネット受信契約(案)が“ダークパターン”過ぎて見過ごせない件(前編) NHKの見解は?
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 19時9分
-
2どうする? 大学生用パソコンの選び方 「4年通しよりも2年で買い替え」がオススメな理由
ITmedia NEWS / 2024年11月28日 13時26分
-
3「ミリ波対応スマホ」の値引き規制緩和で感じた疑問 スマホ購入の決め手にはならず?
ITmedia Mobile / 2024年11月28日 18時13分
-
4えっ、プレステ2のゲーム高すぎ!? ここにきて中古ソフトが高騰している納得のワケ
マグミクス / 2024年11月28日 21時45分
-
5松屋が“店内持ち込み”で公式見解→解釈めぐり賛否 「何と言うサービス精神」「バレなきゃいいのか……?」
ねとらぼ / 2024年11月28日 20時2分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください