冬物買うなら年末年始はラストチャンス!服を買うベストな時期を解説
おたくま経済新聞 / 2021年12月29日 15時0分

冬物買うなら年末年始はラストチャンス!服を買うベストな時期を解説
2021年も間もなく終わりますが、年末年始に着る服はもう決まっていますか?寒さは1月、2月が本番。本格的な冷え込みに向けて「そろそろ冬物買っておかないとなー」と考えている方。アパレルは年末年始のセールが冬物の「ラストチャンス」です。
【山口弘剛:筆者プロフィール】
鹿児島出身・鹿児島在住。私生活では妻と共に2人の子どもを子育て中。仕事は元大手アパレル店長、元ゲームショップ店長を経験。現在はライター、イラストレーターとして活動中。
とはいえ、正直に言うとむしろ遅いくらい。年末年始を過ぎると狙いの冬物は次々に売り場から消えていき、再入荷もほぼ期待できません。「え?寒さはこれからがピークなのに?」と疑問を持つ方も多いと思いますが、在庫のピークは実需期とどうしてもずれてしまう事情があるのです。
アパレル業界は販売業の中でも「繁閑差」が大きい業界です。同じ商品でもシーズンを過ぎるとパタッと売れなくなってしまうため、品揃えには特にシビアにならざるを得ません。
先述の通り、寒さのピークは1月、2月ごろですが、一方で春ももうすぐ。この時期の冬物は確かに安い。ですが買ってもほとんど着られないまま、また次の冬に持ち越すことになるんですね。
さらに、2月ごろは春物の新作が出そろう時期。消費者意識としても「残品感のある冬物よりも新作の春物を買おう。長く着られるし」となりますよね。このため実需期よりも1、2か月前に販売ピークを迎えるのがアパレル業界の特徴です。
よって、年末年始というのは販売店側にとっては冬物を少しでも高単価で消化出来るラストチャンス。ここで残った商品は「半額」「80%オフ」と大幅値下げ、赤字覚悟で売り切らなければいけません。以降売り場は春物を見せていかなくてはなりませんからね。
■ 目的別で考える洋服を買うベストなタイミングは?日本には四季があり、季節がほぼぴったり3か月周期で入れ替わる特徴的な気候を持っています。
この周期は当然、お店の在庫管理にも直結します。「販売ピークは実需期の1、2か月前」と考えると、「新作が発売される時期」と「セールが始まる時期」が見えてきます。
「新作が発売される時期」は春物が「1、2月」夏物が「3、4月」秋物が「8、9月」冬物が「10、11月」ごろ。ファッション感度の高い方は、この頃にシーズンの新作を豊富な在庫の中から選んで買っています。ただし、シーズンの立ち上がり時期は当然定価で販売されています。「定価でもいいからどうしても新作を早めに押さえておきたい」という方はこの時期を狙ってお店を覗いてみると良いでしょう。
ここから見えてくる「セールが始まる時期」は春物が「3月」夏物が「5月」秋物が「10月」冬物が「12月」ごろ。ここから1、2か月ほどかけてシーズン在庫の売り切りにかかります。「一部欠品はあるものの、少しでも多くの在庫の中から出来るだけ安く購入したい」という方にはこの時期がオススメ。当然安くて良いものからどんどんなくなっていくため競争は激しくなりますが、なんとか欲しいものがお得に買える時期じゃないかなと思います。
■ 特にキッズアイテムは動き出しが早いので早期購入を意識さらに言うと、子ども用の商品は特に早く動く傾向があります。私が以前勤めていた会社では「シーズントレンドを読み取るにはキッズアイテムの動向に注目せよ」と言われていたほど。
成人用の商品と比較すると当然在庫は少なくなるため、「まだいいかな?」と思っているといざ買おうとしたタイミングにはもう売り切れている、という事が度々発生します。
上記の目的別タイミングを参考にあと1、2週間早く購入しておくことが、キッズアイテムを手に入れるベストタイミングと言えるでしょう。
■ 「衣」は生活必需品だからこそ良いものを良いタイミングで手に入れましょう「衣食住」とあるように、服は充実した毎日を送るうえで欠かせないもの。服の購入には目的に合ったタイミングを知ることが重要です。
「新作が発売される時期」「セールが始まる時期」「キッズアイテムの特性」を踏まえることで、よりお財布にも優しい服の購入が実現できるでしょう。冬物の購入はもちろん、これから先、春物を購入する際にもぜひ参考にしてみてくださいね。
(山口弘剛)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「ジル・サンダーのバッグ」がお得に手に入る“ほぼ知られていない購入法”
日刊SPA! / 2022年5月22日 8時54分
-
GU「1000円台で買えるのに、あまり知られていない傑作アイテム」ベスト3
日刊SPA! / 2022年5月18日 8時54分
-
ゴルフウエアブランド「SLDO.」がデビュー1周年で月商1000万円を突破!サステナビリティへの取り組み「セール販売なし」「余剰在庫を作らない」が売上向上の要因に
PR TIMES / 2022年5月13日 22時40分
-
株安氷河期に備え、個人投資家はどう振る舞えばよいか?
トウシル / 2022年5月12日 8時42分
-
補聴器を購入するなら値下げセールが行われる3の倍数月がお得【認知症を予防する補聴器のすべて】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年4月26日 9時26分
ランキング
-
1ノートPCに外付けGPUを導入した結果、高性能デスクトップと同じ性能に
日刊SPA! / 2022年5月22日 15時52分
-
2「ゆっくり茶番劇」商標取得の柚葉さん、所属コミュニティーから「無期限の会員資格停止」処分 権利放棄の報告も?
ねとらぼ / 2022年5月21日 10時50分
-
3AirDropしたいのに、相手が候補に現れません!? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
マイナビニュース / 2022年5月22日 17時0分
-
4極厚とんかつが絶品すぎる『丸七』のカツ丼を食べに行った結果
ガジェット通信 / 2022年5月22日 12時0分
-
5スマホ決済5月のキャンペーンまとめ【5月22日最新版】 最大全額や30%還元が続く
ITmedia Mobile / 2022年5月22日 10時5分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
