見た目はプリンなジェネリックウニ 「うにのようなビヨンドとうふ」がすごく……ウニでした
おたくま経済新聞 / 2022年5月23日 10時32分

プリン?いえ、豆腐です。相模屋食料「うにのようなビヨンドとうふ」が真面目にウニしていた件。
「プリンに醤油をかければウニになる」なんて食べ合わせの妙は古くから言われていますが、では本当に「プリンのような見た目のウニ」が、眼前に差し出されたらどうでしょうか?
「何をおっしゃるうさぎさん」みたいな話ですが、実は今、「うにのようなビヨンドとうふ」という商品名で本当に販売されているんです。
その正体やいかに?生粋のウニ好きでもある筆者が実食いたしました。
■ 4月ごろから見かけるようになった
週の半分ほどは自炊をしている筆者。そのため、最寄りのスーパーへは日常的に足を運んでいるのですが、4月ごろから見かけるようになったのが、冒頭の「うにのようなビヨンドとうふ」。それもそのはず、群馬県前橋市にある「相模屋食料」より2022年3月9日に発売された商品なのです。
「相模屋」「とうふ」とくるとピンとくる方も多いかもしれません。このメーカーは、豆腐やその関連製品を数多く取り扱っていることで広く知られています。
スーパーでは、「相模屋コーナー」として、豆腐はもちろん、麺・おかず・鍋・サラダなどとしての用途の商品も多数展開。比較的低価格でボリューミー、そしてヘルシーということで、私も日頃より大変お世話になっております。
そんな中で「うにのようなビヨンドとうふ」は、ある時に訪れた際、パネルと帯の2種類のPOPを掲示しながら陳列されていました。
余談ですが、筆者は長く食品関連企業を渡り歩いた経歴を有する身。経験則から言うと、このような陳列をする場合は、メーカーあるいは量販店の担当者が、かなり“推し”ていないとまず実現しません。大前提として、お店は「売れるもの」を置きたがりますので。
私が通うスーパーでは、「相模屋食料の商品」に対し、かなりの売場スペースを与えています。これは、店にとって「相模屋のは売れ筋」であるという意味でもあります。「メーカー担当」「スーパーのバイヤー」のどちらの推しかまでは分かりませんが、筆者のような来店客へ向けて「ぜひ一度お試しください!」というメッセージを送りたいとうことはビシビシ伝わってきます。
購入前から色々と妄想してしまいました。どうにも「食」が絡むと、余計な邪推をしてしまいます。いやあ悪い癖ですね。というわけで、無事に商品をゲット。なお、販売価格は198円(税別)でした。
早速パッケージの確認に入りましょう。ちなみに「うにのようなビヨンドとうふ」の内容量は95グラム。相模屋食料の基幹商品のひとつである「ひとり鍋シリーズ」が、300グラム超なので、3分の1以下のサイズ感。売場では、その利点?を生かし、大量にばら売りされていました。
全体的なデザインレイアウトは、白地を基調とし、左上と右下には「BEYOND TOFU」「相模屋」の企業とブランドのロゴ。
中心には、「うに」と殊更に強調した文字を縦に記載し、下部に焼きのりを敷き、わさびを添えたという「商品写真」。この画像だけ見ると、本当にウニにしか見えません。
裏面を見てみます。左側は「用途」、右側は「表示」とはっきり区分けしていますね。ふむふむ、おススメアレンジは「寿司」「鍋」「パスタ」と……メモメモ。
原材料表示はどうかな。一番最初に「豆乳クリーム(国内製造)」が記載されるのは当然ですが、その次に「うに用調味液」の文字が飛び込んできました。うにピューレなどを含んだ「出汁」で、全体の味付けをしているようですね。豆腐関連商品であまり馴染みのない「鶏肉」「豚肉」がアレルギー表示で記載しているのは、「ガラスープ」辺りに含まれていることが推察されます。かなりこだわった原材料なのかもしれません。
そろそろ開封と。中には……ん、これは……プリン!?
そこには、プラスチック容器に充填された「うにのようなビヨンドとうふ」。上部のフィルムに、「やみつきになる潮香る濃厚なコク」という謳い文句とともに、商品名が印字されていなければ、高い確率で誤解が生じる見た目です。
ふたフィルムを取ればさらに判別が困難に。おやつタイムかな?
実食するため、平皿に移し替えて醤油とわさびも用意します。先に醤油だけ注いでみましょう。
はい、どこをどう見てもプリンですね。スプーンを添えて、「今日のおやつはプリンよ~」と差し出したら、全く疑問も持たずに食べてもらえるのではないでしょうか。(註:言うまでもありませんがたとえ話です。良い子の皆さんは真似しないように。ちなみにほんのりウニの匂いがします)
おふざけはこの辺にして、実食に参りましょう。カラメ……じゃなかった、醤油を少々たらしてと。パクッ。
うわ、これマジでウニやん!正直なところ「豆腐の風味が勝つのでは」と疑っていました。ところがどっこい、口の中の“プリン”から伝わってくるのは、濃厚なウニの風味。こりゃすごい。
断面を見てもプリン……ですが、味はしっかりとウニしているんです。何という食のトリック……。「やみつきになる潮香る濃厚なコク」の謳い文句を、これでもかと表現しています。
なお、編集部では他のメンバーも試食しています。感想はというと「忠実に再現しすぎて本物みたいに量は食べられない」という意見もありました。これはウニ独特の「濃厚さ」を忠実再現したゆえの感想。本物のウニといえば、人によっては濃厚すぎるために軍艦巻き2貫程の少量で十分、という人は珍しくありません。
軍艦巻きの場合、1貫に入っているウニの量は10グラム程度。ウニ丼だと90~100グラム。そしてこの「うにのようなビヨンドとうふ」は95グラム入りで、ウニ丼約1杯分の量。こう考えると、「ウニは少量で十分派」の人にとっては1人1カップは多いということに。とはいえ、あくまで「ウニは少量で十分派」の人の感想。丼1杯食べられる人にとっては、ちょうど良い量になります。
■ アレンジにも挑戦!ウニ好きなら、これだけでも「うまい!うまい!」と平らげてしまえそうな「うにのようなビヨンドとうふ」。しかし、それをお伝えするだけだと面白みがないというものです。筆者は、先ほど見た「調理用途」に注目し、いくつかアレンジを試してみました。
まずは“定番”の「寿司」。海苔と酢飯を用意し、軍艦巻きスタイルでいただきます。上にわさびをトッピングして……と。海苔で巻くのって、意外と難しいですね……。ウニとうふは適度にほぐしてからのせました。
さて、お味はと……。シャリで味が中和されたせいか、単品で食べたときよりも「ウニ」っぽさが薄くなっていました。あくまで筆者個人の感想であることをご容赦いただきたいのですが、商品そのまま「ウニ風味の豆腐」を食べている感覚。本物のウニよりも、さっぱりした感じ。水分が多いのも関係しているのかもしれません。
ただ、一定水準のクオリティではあります。お手軽にできる「ジェネリックウニ軍艦」と考えれば、満足度が高いアレンジではないでしょうか。“ド定番”とはいえ、パッケージに記載するだけはありますね。
次にパスタアレンジも試してみました。茹でたものに、ウニ豆腐を適量投入し、牛乳・塩コショウなどで味を調えて軽く炒め、最後に残った“ウニ豆腐”とパセリをトッピングして完成。
こっちはどうかな……ん、これはイイ!牛乳で味をまろやかにさせたのが功を奏したのか、寿司で感じた水っぽさを感じさせず、「ウニクリーム(風)パスタ」に仕上がりました。もう少し手を加えるとしたら、牛乳の代わりにクリーム、さらに粉末チーズを使えば、更なるブラッシュアップが見込めるかも。私個人としては、このアレンジが推しでした。
ところで、ウニといえば「プリン体」の多さも特徴。摂取し過ぎると「痛風」にも繋がるため、筆者のような男性は注意しなければいけない成分です。
一方、豆腐はウニの約4分の1の含有量。「うにのようなビヨンドとうふ」の場合、原材料に「うに調味液」が含まれているため多少+されているかもしれませんが、それでも「代替品」としては良い方ではないかなと感じました。
昨今は、大豆などで作る「代替肉」が食市場の新たな開拓者となっていますが、そういえば豆腐も大豆関連食品。次は「代替魚介」が市場を席捲していくのかもしれません。
食べ合わせの妙を、硬軟織り交ぜて取り入れた「うにのようなビヨンドとうふ」。よろしければ皆さんもいかが?
(向山純平)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
高級食材“ウニ”とバターが奏でる背徳の味を楽しめる!人気の家庭用商品「うにバター 95g」が、業務用商品として飲食店で使いやすい形状になって新登場!「うにバターソース 500g」
PR TIMES / 2022年7月1日 18時45分
-
「豆腐」売れ筋ランキング 晩酌のお供や小腹が空いたときに食べたい
Sirabee / 2022年7月1日 7時45分
-
至高の海鮮をこれでもか!海鮮の宝庫・渡島半島で食らう「贅沢海鮮丼」3選
北海道Likers / 2022年6月27日 20時0分
-
【もつ煮入りにそば風!?】超変化球ペヤング5種を食べ比べしてみた
イエモネ / 2022年6月24日 12時0分
-
【販売店舗情報あり】話題の「チョコミント胡麻どうふ」はアリなのか?
イエモネ / 2022年6月15日 10時0分
ランキング
-
1なぜ「13年」で自動車税高くなる? 「環境配慮」名目も年数基準は不明瞭… 主税局・環境省の回答は?
くるまのニュース / 2022年7月4日 14時10分
-
2「ワークマン」「ダイソー」で品切続く【クールネック】熱中症対策に「3COINS」でも人気
LIMO / 2022年7月2日 19時45分
-
3自転車は歩道を走っちゃダメ? 「車と同じ」が基本? 例外のケースも
くるまのニュース / 2022年7月4日 18時10分
-
4美しすぎるレクサス新型スポーツカーにくぎ付け! LFA後継車「エレクトリファイドスポーツ」欧州初公開!
くるまのニュース / 2022年7月4日 8時10分
-
5どれだけ繰り返しても展覧会は大盛況…なぜ日本人はゴッホの絵が異常に好きなのか
プレジデントオンライン / 2022年7月4日 13時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
