1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

隠れた土産物を求めて 北海道のスーパー・コンビニを巡ってみた【前編(おにぎり・おかし)】

おたくま経済新聞 / 2023年10月3日 16時6分

隠れた土産物を求めて 北海道のスーパー・コンビニを巡ってみた【前編(おにぎり・おかし)】

北海道のスーパー・コンビニで購入してきた商品一式

 北海道土産といえば、定番品から新しい話題の商品まで、魅力的な商品が多く存在しています。しかし今回は少し視点を変えて、「地元の人たちも食べている北海道の商品」に注目。

 旅行者はつい「定番土産」の方を手に取ってしまいますが、現地のコンビニやスーパーなどで売られている商品にも、土産物として喜ばれる商品がたくさんあります。そこで、8月下旬に編集部がある千葉県から北海道・札幌市へとはるばる買い物に行ってきました。訪れた店舗は約10軒。

 買い集めた商品は合計10品です。予定ではもう少し集めるつもりでしたが、事前調査で決めていた数点を見つけることができず、この数で落ち着きました。とはいえ、それでも商品数が多いため、平和な「前編(おにぎり・おかし)」と、別名「食べる催涙ガス」も出てくる「後編(インスタント麺)」の2つに分けお届けします。

 いずれも北海道限定、もしくは北海道ならではの商品ばかりです。それでは、前編から見ていきましょう。

■ 旅先では見落としがちな「おにぎり」コーナー ここにも限定品は隠れている

 最初に紹介するのは、「おにぎり」コーナーで見つけた2品です。普段何気なく見ているおにぎりコーナーですが、実は地域によってラインナップが若干異なります。

 コンビニ各社では近年、地域限定品にも力を入れていますが、ターゲットが主に現地の方であることから、旅行で訪れた人たちまでには情報が行き届いていません。こうした状況もあり、現地を訪れたらチェックしておきたい場所の一つです。

「赤飯おにぎり」と「やきそば弁当おにぎり」

 今回は事前調査で購入を決めていた「赤飯おにぎり」と、現地でたまたま見かけた限定品の「やきそば弁当おにぎり」をチョイスしました。

――赤飯が甘い?北海道ならではの「赤飯おにぎり」

 「赤飯おにぎり」の見た目は、他県で売られている「赤飯おにぎり」となんら変わりはありません。ところが北海道の場合には「甘い」という事前情報が。赤飯おにぎりが甘いとな?

北海道ならではの「赤飯おにぎり」

 現地では特に人気があるらしく、今回最も探すのに苦労した商品です。やっと見つけたときにはラスト2個。思わず買い占めたのは言うまでもありません。

赤飯おにぎり

 開封すると出てきたのは、やはり何の変哲もない「赤飯おにぎり」です。違うのは小豆ではなく、金時豆が使われている点。でもそれ以外に特に違いはありません。黒ごまもふってあるし?

パッケージ裏

 まずは中央にある金時豆をパクリ……甘い。確かに甘いけれど、抵抗感はありません。

金時豆をパクり

 じゃぁ赤飯の部分も甘いのかな……と思いきや、こちらは普通。一緒に食べ進めると、意外にも甘い豆と赤飯がマッチしていきます。おいしい……。

赤飯の部分

 甘く味付けられた豆に餅米といえばおはぎがあります。あれの味薄めバージョンだと考えていただければわかりやすいかと思います。ちなみに甘いといっても、ほんのり優しい甘さです。甘すぎることはありませんでした。

――ローソン×やきそば弁当コラボの「やきそば弁当風おにぎり」

 次にローソンで売られていた北海道限定・数量限定の「やきそば弁当風おにぎり」。道民に愛されている東洋水産「やきそば弁当」とのコラボ商品です。発売日が8月8日ということなので、もしかするとすでに終売しているかもしれませんが、こういう地域限定品が売られていることもあるよ!という意味で紹介していきます。

やきそば弁当おにぎり

 そもそも「やきそば弁当」とは、焼きそば+米が入ったお弁当ではなく、カップ焼きそば商品です。特徴的なのは、普通ならば捨てるお湯を利用して作る、「スープ」のもとも同梱されていること。北海道中心に販売されていますが、近年では関東などでも一部で取り扱いが行われています。

焼きそば弁当(過去記事『北海道民のソウルフード「やきそば弁当」 やっぱ中華スープって大事』より)

 さて、少し温めることが推奨されていたので、指定どおりに電子レンジで30秒(500W)温めました。ちなみに先ほどの「赤飯おにぎり」も温めが推奨されていましたが、筆者は「赤飯は常温派」なのでわざと温めていません。念のため。

少し温めることが推奨されていた

パッケージ裏の成分表

 開けてみると思いのほか濃い色をしたおにぎりが出てきました。焼きおにぎりっぽい色合い。「やきそば弁当」ってこんな濃かったっけ?なんて考えつつ食べてみると、色の濃さとは裏腹にほんのり甘い焼きそばソースの味が感じられます。

思いのほか濃い色をしたおにぎり

 ほぐして中を見てみると、焼きそばの具材らしきものが確認できました。味は濃すぎず、薄すぎずで、ちょうど良いバランスです。ローソン公式サイトの商品紹介によると「ぜひカップ麺のやきそば弁当と一緒にご賞味ください」とのことなので、本物と食べ比べてみるとより楽しいかと思います。

ほぐしてみた

 なお、おにぎりをお土産として持ち帰る際には、賞味期限や持ち運びの際の環境温度に注意が必要です。腐ったものを他人に渡すわけにはいきませんからね。賞味期限が短いこともあり、「自分用お土産」ぐらいにしておくのが、ちょうどいいかもしれません。

■ おかしやおつまみコーナーにも「北海道限定」が盛りだくさん

 次に紹介するのは、おかしとおつまみコーナーから選んできた4つの商品です。「鮭とばコーンチップス」、「札幌おかきOh!焼とうきび」、「柿の種 スープカレー風味」と「柿の種 松尾ジンギスカンのたれ風味」です。

 どこでも売られていそうな商品の味違いから、見たことないな、と思うものまで選んでみました。

――セイコーマート限定「鮭とばコーンチップス」

 北海道発祥のコンビニ「セイコーマート」限定として売られていた「鮭とばコーンチップス」。特徴は「北海道産秋鮭エキスパウダー」を使用している点。

鮭とばコーンチップス

 中身を取り出してみると、一見どこにでもあるチップスです。しかし開封した瞬間から漂う鮭のおいしそうな香り~。少し炙った感じもイメージしているのでしょうか?若干香ばしさを感じました。

開封した瞬間から漂う鮭のおいしそうな香り

 でも、魚+スナックは外れたときがデカい……。魚介系フレーバーは忠実に再現しすぎると後味が悪くなりがちです。一抹の不安をかかえながらも食べてみると……おいしい。きちんと味が調えられています。

 ベースはコンソメに近い味わいでありながら、鮭ならではの風味もしっかりプラス。さけエキスパウダー以外にも、かつおぶしエキスパウダー、魚醤パウダーなどが入れられています。

 それにしてもこのチップスには既視感が……。味は初めてだけど、おめ、どっかで見たことあるやつだなぁ~。

このチップス既視感が

 パッケージの裏を見て、思わず「なるほど」となってしまいました。製造者がジャパンフリトレー。「マイクポップコーン」や「ドリトス」を代表商品にもつ、茨城県のお菓子メーカーです。

製造者がジャパンフリトレー

 同社は今回のような変わった商品を多数手がけており、過去にはウニ、煎り酒など、スナックにはあわなさそうなフレーバーにも果敢に挑戦。しかも毎回、きちんと調えてくるという結果を出す企業。なるほどな!と、思わず一人で納得してしまいました。

 なお、チップスに既視感を覚えた原因は「ドリトス」の存在です。チップスはドリトスそのまま。どうも馴染みあるお菓子がベースとなっているようなので、「鮭とばコーンチップス」というパンチある名称とは裏腹に、万人受けする商品ではないかと考えます。

 お酒のつまみにもちょうどよさそうです。鮭だけにな……!(言いたかっただけです)

――北海道限定「札幌おかきOh!焼とうきび」

 軽く滑ったところで、次の北海道限定商品「札幌おかきOh!焼とうきび」を紹介していきます。商品コンセプトは「札幌・大通り公園の夏の風物詩『とうきびワゴン』の味」。

北海道限定「札幌おかきOh!焼とうきび

 筆者は「とうきびワゴン」のトウキビを食べたことがありません。よって本物と比較することはできないため、その点ご容赦を。

 ということで中身を確認すると、おかきとコーンの粒が入っていました。匂いはコーンが強いわけではありませんが、ほどよい香りが広がります。味は普通の塩おかきに似ているかな、と想像しつつ食べてみると……うっまい!コーンだ!

中身を確認すると、おかきとコーンの粒が入っていました

 思わず口を手でおさえて目を見開いてしまいました。シンプルな味わいですが、だからこそ丁寧に作られていることがハッキリとわかります。成分表を見ると、ローストコーン風味シーズニングとスイートコーンパウダーの記載が。どうやらこの2種類のコーン風味を、バランス良く調合しているようです。

おかき

 味はきつすぎず、薄すぎずで、ほんのりとしたコーンの風味が広がります。お酒のつまみよりも、お茶うけに向いていると感じました。乾燥したコーンの粒もサクサクしており、その食感もたのし~!そして味が控えめなので、手がとまらない。どんどん食べられます。

コーン

 なぜ内容量36gしかないのか……。一袋しか買わなかったことを深く後悔。

成分表示

――亀田の柿の種・北海道限定「スープカレー風味」「松尾ジンギスカンのたれ風味」

 おかしコーナーからは最後の紹介となります。全国どこでもみかける「亀田の柿の種」から出ている北海道限定の「スープカレー風味」と「松尾ジンギスカンのたれ風味」です。

北海道限定の「スープカレー風味」と「松尾ジンギスカンのたれ風味」

 正直なところ柿の種は柿の種だから、いうてもそー驚く味ではないだろう、と高をくくっていましたが一口食べてビックリ。

スープカレー風味

 北海道のローカルグルメ「スープカレー」をテーマにした「スープカレー風味」は、カレー風味が濃いめの味わい。味が濃いのではなく、カレーパウダーが濃い、スパイスも強く感じられます。しかも味が深くてクセになる……。どうなってるの?これもパクパク食べ進めてしまって、手がとまりません。なぜ56gしか入ってないんだ……。

カレーパウダーが濃い

 スープカレーは都内で1度しか食べたことがありません。初めて食べたときの感想は「ま、普通のカレー薄めただけだよね」程度だったのですが、もしかすると本場・北海道のスープカレーはこの柿の種のように、本来風味が強い食べ物なのかもしれません。北海道に次行くことがあったら、必ず現地のスープカレーを食べてみたいと感じさせられました。(折角今回行ったんだから食べこいよって話なんですけどね。時間がなくて行けませんでした)

スープカレー風味の成分

 そして最後に紹介するのは、亀田の柿の種より「松尾ジンギスカンのたれ風味」。

松尾ジンギスカンのたれ風味

 タレ?とこれも最初はかなり舐めていたのですが、一口食べるとガツンと口に広がる「ジンジャー強めのタレ風味」。先ほどの「スープカレー風味」とは個性が全く異なります。味付けもしっかりとあり、そして風味の主張も強め。完全にビールのお供向きだと感じました。

松尾ジンギスカンのたれ風味の柿の種

 ビールがあったら恐らくペロッと一袋行けると思います。北海道で見かけることがあったら、飲み助さんたちは自分土産にやや多めに買っていくといいでしょう。でないと後悔する……多分。

松尾ジンギスカンのたれ風味のパッケージ裏面

▼買った一つがまさかの「食べる催涙ガス」 北海道のスーパー・コンビニを巡ってみた【後編(インスタント麺)】
https://otakei.otakuma.net/archives/2023100305.html

(宮崎美和子)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください