1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

「Yahoo!基金」等のロゴや名称を悪用したフィッシングサイトに注意

おたくま経済新聞 / 2024年1月4日 18時0分

写真

「Yahoo!基金」等のロゴや名称を悪用したフィッシングサイトに注意

 令和6年能登半島地震をうけて、「Yahoo!ネット募金」や「Yahoo!基金」の名称やロゴを悪用して寄付金を募るフィッシングサイト(偽サイト)が確認されているとして、 Yahoo!基金が注意喚起を行っています。

■ Yahoo!基金をかたる偽メールや不正メッセージに注意

 確認されているフィッシングサイトは、「令和6年能登半島地震の寄付金を募る」ものになっているとのこと。

 偽サイトへの誘導の他、個人情報を入力させて返信を促す偽メールや不正メッセージなど、不審なものを受信した場合は開かずに削除をしてくださいとしています。

 フィッシングサイトかどうかの判断が難しい場合には、メール内のリンクからではなく、普段使っているブラウザーのブックマークや検索サイトからのアクセスを推奨しています。

Yahoo!ネット募金「【重要】フィッシングサイト(偽サイト)、不正メールにご注意ください」より

■ 怪しいサイトを発見した場合には情報提供も

 また、Yahoo!ネット募金やYahoo!基金をかたったメールや、怪しいサイトを発見した際には、Yahoo! JAPANサイト内の「フィッシング詐欺」に関するお問い合わせからの情報提供を呼びかけています。

 Yahoo!基金は、2006年にヤフー株式会社(現LINEヤフー株式会社)が設立した非営利の任意団体。現在開設している募金は「Yahoo!ネット募金」に掲載されているものが全てであり、正しいURLは「https://donation.yahoo.co.jp/」とのことです。

【注意喚起】Yahoo!基金やYahoo!ネット募金の名称・ロゴを悪用し、寄付金を募るフィッシングサイトが確認されています。偽メールや不正メッセージには十分ご注意ください。疑わしいサイトやメールを発見した場合は情報提供をお願いいたします。
詳細はこちら➡️https://t.co/bmxb5CctfO

— Yahoo!基金 (@yahoojpkikin) January 3, 2024

<参考・引用>
Yahoo!ネット募金「【重要】フィッシングサイト(偽サイト)、不正メールにご注意ください」
Yahoo!ネット募金公式X(@yahoojpkikin)
※画像はYahoo!ネット募金公式Xおよびお知らせページのスクリーンショットです。

(一柳ひとみ)

Publisher By おたくま経済新聞 | Edited By 一柳ひとみ | 配信元URL:https://otakei.otakuma.net/archives/2024010406.html

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください