【無所可用】鉄道に憑依する妖怪たちのおはなし
おたくま経済新聞 / 2010年3月10日 17時28分
無所可用
不定期連載の「エドガーの無所可用、安所困苦哉」。エッセイの様なコラムの様な読み物です。第六回目の今回は・・・妖怪のおはなし。。
とは言っても、そんな怖い妖怪じゃないですよ。あくまで「鉄道」に憑依するどれも鉄道ファンには愛着のある愛すべき妖怪たちのお話です。
「ひれいぼう」
妖怪「ひれいぼう」は、漢字で書くと「非冷坊」である。この妖怪は鉄道車輛に憑依し、乗客を暑さで苦しめる。
その傾向から、夏場しか出てこない妖怪であると考えられていたが、実は「ひれいぼう」に憑依された車輛は冬でもそのままで、日本の冬は暑苦しくないため、それと気づかないということが最近徐々に知られてきた。
夏が近づけば、「ああ、ひれいぼうか」と、人々に気づかれる。
ひれいぼうの除霊は、ここ数年でかなり進んだ。
いまでは「そもそも、ひれいぼうの存在意義があやうい」と言われている北海道北部・東部あたりへ行かないと出会えないような存在になってしまっている。
しかも、「存在意義のあやうい地域」であるわけだから、憑依されていることを人が身をもって感じることが難しいという難題も彼らは抱えている。
かつては「夏の風物詩」と言われたひれいぼうであるが、最近の鉄道車両が風情を欠くというのは、このあたりから発生しているとする説もある。
だが、除霊されたひれいぼうたちが、ときとして集団をなして襲いかかる現象が、ここへ来て散見されはじめた。彼らは、除霊され浮遊していたのだと推測されているのだが、どこかに特異点が発生すると、いっせいにそこに集まり、たちまちのうちに人々を苦しめるのである。
かつての鉄道車両やバス車輛は、ひれいぼうは憑依してしまうものだ、という自然の法則にもとづいて製造されていたため、ひれいぼうが憑依した場合の対策は乗客の判断で行えた。簡単に言えば、窓が開くようにされていたのである。
江ノ電356しかし、ひれいぼうの除霊技術の進歩により、その必要がなくなると、「窓を開くように作ると高くつく」などの理由で、窓の開かない車輛が作られ始めた。
近年、特異点におけるひれいぼうの被害の大きさが問題になっているが、これはひれいぼうが決していなくなったのではなく、「憑依しにくくなった」だけのことであり、それゆえその備えを怠ったがために強烈なしっぺ返しを受けた、と言えるだろう。
本格的に暑くなる前に、たまに電車の窓を開け、ひれいぼうに「きてもいいぞ、今なら」という余裕をみせておく必要が、あるのではないだろうかと考えらはじめた。
よい傾向と言えるだろう。
しかし、単なる懐古趣味にならないように、気をつけていく必要があることは、言うまでもない。
「ときのかみふだ」
ときのかみふだは、漢字で書くと「時の紙札」である。この妖怪は、鉄道車両そのものに憑依することはない。
ではどこに憑依するのかというと、鉄道を利用する我々の財布、パスケースなどに憑依するのである。
特に春先は憑依される率がかなり上昇する。これは、わが国では春は門出の季節であり、多くの「新たなる鉄道利用者」が発生することによるとされている。
これら新たなる鉄道利用者は鉄道を常用するには初心者であり、かなり列車本数の多い路線を利用していても、つい、列車の時刻が気になってしまう。
ときのかみふだは、この、人の不安感を利用して憑依する。
また、昨今では、春にあわせて鉄道のダイヤ改正が行われる場合が多い。それも、新たなる利用者が発生する少し前に行われることが多くなっている。
このとき、かなり鉄道に慣れているものでも、「いつもの電車がいつもの時間に来なくなってしまうのではないか」という漠然とした不安にかられる。
一説によれば、この漠然とした不安は、前年憑依したときのかみふだがかもしだすのだ、と考えられている。というのも、ときのかみふだは、一定の時期を過ぎると、憑依を終え、憑依していたパスケースや財布から出て行くのである。
そして、あらたなときのかみふだが、あいた場所に憑依する。
そう、ときのかみふだは、このようにして、「代謝していく妖怪」なのである。
ときのかみふだに憑依されていると、人はなんとなく安心すると言われている。次の電車が心配になったら、この妖怪を呼び出せばいい。終電が心配なときも、ときのかみふだなら終電を知っている。人々はなぜかそのようなことを無意識に行っており、ほとんど気づくことは無い。
時代が進歩し、ネットで詳細な移動ルートの検索ができるようになった今でも、ときのかみふだに憑依されている人は大勢存在している。
これは、「普段のらない路線は検索するが、毎日乗る路線はそうしない」という、不思議な使い分けからくるものである。
最近の研究では、ときのかみふだが自らの妖怪としての系統を絶やさぬようにするために、このような「使い分け」を操作しているという説がささやかれている。すでに述べたように、我々は、定期券とさほど変わらぬ大きさをしたこの妖怪に憑依されていると、なんとなく安心する。
それは、ときのかみふだには「いつもの」が記載されている、ということを、信じているせいではないかと言われている。ときのかみふだは、情報化時代を、あえてかみふだという姿を変えないことで乗り切った、現代社会に対応した妖怪と言えるのかもしれない。
写真:京急500、江ノ電356
写真:日比谷線秋葉原駅時刻表
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【史上初!】『豊橋鉄道創立100周年記念コラボルーム』がホテルアソシア豊橋に誕生!
PR TIMES / 2024年12月20日 16時15分
-
積雪が平年の3倍“異常事態”に除排雪追いつかず交通障害も…事故を防ぐ雪下ろし作業の注意点 北海道岩見沢市
北海道放送 / 2024年12月17日 20時56分
-
モノレール登場から200年、なぜ広まらなかったのか LRTにも共通する課題
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年12月10日 8時5分
-
スゴい存在感! 大阪の「金ピカ列車」はどうなってしまうのか
乗りものニュース / 2024年12月10日 7時12分
-
非電化なのに「電車が走る」 架線は“ほんのちょっと”だけ!? 関東の行き止まりJR線に乗ってみた
乗りものニュース / 2024年12月1日 7時12分
ランキング
-
1お金で何でも解決できそうな“超富裕層”に共通している3つの悩み。「絶対に負けられない戦い」も
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時53分
-
2ガサガサ肌が簡単に潤う!40・50代に使ってほしいボディケア商品3つ
つやプラ / 2024年12月22日 12時0分
-
3「痛くない親知らず」をそのまま放置するとどうなるか…「今すぐ抜いたほうがいい親知らず」の判断基準
プレジデントオンライン / 2024年12月22日 9時15分
-
4「海に眠るダイヤ」2018年を描く"最大の謎"の真相 現代編の設定が、なぜ「2024年」ではないのか
東洋経済オンライン / 2024年12月22日 14時0分
-
5“あおり運転”してきた相手の正体にア然。警察に捕まって土下座レベルの謝罪をするまで
日刊SPA! / 2024年12月22日 8時52分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください