30歳なのに親知らずが生えてきた!?抜歯するべき?
オトコクラス / 2016年4月8日 18時0分

親知らずは誰にでも生えるというわけではありませんが、ほとんどの場合20歳頃には生えてくるようです。しかし中には、30歳を過ぎた頃に初めて親知らずに気づくこともあるようですが、生えてきた親知らずは抜かなくても問題ないのでしょうか。
30代男性からの相談:「今さら生えてきた親知らず。抜く必要はない?」
『最近奥の歯茎に痛みがあり、親知らずが生えてきているような感じがしています。もう30歳なので今さら歯が生えてくるのはおかしい気がしますが、このような状況で痛む場合、様子をみるのではなく早めに歯医者に行った方がよいのでしょうか。特に虫歯というわけでもないと思いますし、親知らずはきれいに生えれば抜かなくてもよいと以前聞いたこともあり、もう少し我慢すべきかどうか悩んでいます。(30代・男性)』生え方によっては気づきにくいことも
親知らずは真っ直ぐ生えてくるとは限らず、生えるスペースが狭い場合などは斜めに生えてくることがあります。そのため生えてきているのがわかりにくく、30歳頃に初めて気がつくということもあるようです。
『親知らずは、別名18歳臼歯といわれるように20歳前後に生えてくることが多いのですが、個人差が大きく、30歳を過ぎてからということも珍しくはありません。痛みについては、歯が歯ぐきを突き破るときの一時的な痛みであれば様子を見てよいですが、細菌が入って腫れて膿が出たり、親知らずにかぶった歯ぐきに隣の歯が噛みこんで傷になっているという場合は、早めに受診した方がよいでしょう。(歯科衛生士)』『今まで少しずつ生えていた親知らずが伸びてくるにつれて、歯茎を圧迫しているのかもしれません。通常は20歳前後ですべて生えてきますが、真っ直ぐじゃなく斜めに生えるなどしている場合は30歳くらいまで気づかなくてもおかしくはありません。(看護師)』
レントゲンなどで生え方の確認を
親知らずを抜くか抜かないかは、生え方にもよるようです。まずは歯科を受診してレントゲンなどで確認した上で、その後の処置について医師と相談するのがよいでしょう。
『歯科医院に行ったからといって、必ず親知らずを抜くわけではありません。まずは適切な処置と薬で炎症と痛みを抑えながら、親知らずの状態を検査して抜くかどうか相談して決めます。歯科医によって方針は違いますが、真っ直ぐ生えてきれいに並んでおり、虫歯もなく噛み合わせに貢献している親知らずの場合は、基本的に抜く必要はありません。(歯科衛生士)』『現在痛みもあるようですし、レントゲンを撮ってみなければ分からない部分もありますので、一度口腔外科や歯科を受診した方がよいかもしれません。真っ直ぐに生えていても、上下で噛み合う歯がない場合はぐんぐん伸び続けることもあるので、その場合は抜く必要があると思います。(看護師)』
きれいに生えてきて、噛み合わせにも問題がなければ抜く必要はないようです。しかし痛みの原因が一時的なものなのか、それとも炎症などを起こしているせいなのかわかりませんし、まずは一度歯科を受診して、親知らずがどのような状態で生えているのか確認してもらった方がよいでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「うつぶせ寝」「横向き寝」で歯並び悪くなる、情報は本当?
オトナンサー / 2021年4月16日 8時10分
-
痛みがなくても歯医者に行くべき状態とは? 繰り返される「違和感」の正体とは…
オールアバウト / 2021年4月14日 20時45分
-
春は寒暖差やストレスで歯周病に!? 対策の決め手は「毛先みがき」
ウェザーニュース / 2021年4月12日 5時0分
-
歯ブラシ古いと菌増殖、虫歯や歯周病の恐れ 歯科医が勧める交換のタイミング
J-CASTトレンド / 2021年4月6日 20時15分
-
巣ごもり・受診控え・治療中断で知らぬ間に進行! コロナ禍の「隠れ大病」に要注意
週刊女性PRIME / 2021年3月29日 8時0分
ランキング
-
1副業選びのポイント「手を出してはダメ」な4つの副業
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月22日 18時45分
-
2日本の習慣についての中国人の誤解、日本人は「なに、そうか」とは言わない
サーチナ / 2021年4月23日 5時12分
-
3「脳には甘いものが必要」都合のいい言い訳で糖質をとり続けた人が陥る「最悪の結末」
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 9時15分
-
4「ちょっとだけ異常値の人がヤバい」気づいたときには手遅れの"沈黙の病"をご存じか
プレジデントオンライン / 2021年4月23日 9時15分
-
5ガスト、期間限定の“ステーキ”に驚き とんでもないデカさに圧倒される
しらべぇ / 2021年4月23日 4時45分