無性に喉が渇くのは糖尿病のサイン?どう対応すべきか
オトコクラス / 2015年7月18日 8時0分

気温が高い夏場や激しい運動の後などに喉が渇くのは当然ですが、特に身体を動かしていなくても頻繁に喉が渇くという経験はありませんか。激しい喉の渇きは糖尿病の初期症状だとも言われますが、実際にはどうなのでしょうか。
50代男性からの相談:「最近やたらと喉が渇くのは糖尿病の初期症状?」
『最近やたらと喉が乾くのですが、これは糖尿病の初期症状でしょうか。以前は運動した後に水を大量に飲むことがありましたが、最近は運動していなくても喉が渇きます。会社の健康診断の前なので糖尿病かどうかチェックしていないのですが、喉の渇き以外の糖尿病の症状も教えてください。』尿量が増える、体重の減少、全身の倦怠感など
糖尿病の場合喉の渇き以外に、尿量が増えたり急激な体重減少や疲れやすいなどの症状が出ることがあります。喉が渇くというだけで正確な判断はできないので、一度きちんと検査をした方がよいでしょう。
『糖尿病の症状には、口渇・倦怠感・皮膚の痒み・体重減少・口渇により多量の水分をとることで尿量が増え頻尿になるなどがあります。一般的に喉が渇くのは汗をかいた後、塩辛い物や味の濃い食事を摂った後などですが、これらは一時的なもので水分補給すれば改善されます。心当たりがないのに頻繁に喉が渇く場合は、糖尿病や腎疾患などが疑われます。口渇だけではわからないので、血糖値も含めホルモン検査も行った方がよいでしょう。(看護師) 』『喉の渇き以外の症状には、尿量や回数が多い・急激な体重減少・全身がだるく疲れやすい・目がかすむ(視力障害)・尿に糖が出る・立ちくらみ・手足のしびれ・インポテンツ(性欲減退)などがあります。喉が渇き尿量が増えるのは、ブドウ糖を排出するため排尿量が増え身体の水分が失われるためです。食べても体重が落ちるのは、ブドウ糖が利用できず慢性的なエネルギー不足に陥るためで、これにより全身がだるく疲れやすくなります。(看護師) 』
喉の渇きを伴う病気
糖尿病以外にも、喉の渇きを伴う病気はいくつかあります。看護師さんは以下のように説明しているので、是非参考にしてみてください。
『・自律神経失調症、更年期障害または加齢男性性腺機能低下症候群(LOH症候群)自律神経がバランスを崩し、唾液のコントロールが悪くなり喉が渇いたように感じます。特に最近知られるようになったLOH症候群では、喉の渇きを感じる男性が多いようです。(看護師) 』
『・シェーグレン症候群
唾液腺が異常を起こす病気で、唾液の分泌が減少し喉の渇きを引き起こします。(看護師) 』
『・腎臓疾患
腎機能が低下してくると尿を濃縮できなくなり尿量が増えるため、体内の水分量が減り喉の渇きが起こります。(看護師) 』
確かに喉の渇きは糖尿病の症状に当てはまりますが、それだけでは断定できません。他に異常はないかどうか、検診やご自身で病院を受診して調べてもらうとよいでしょう。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「大人のおねしょ」に潜む大病サイン…脳腫瘍や心不全の可能性も
WEB女性自身 / 2021年2月25日 15時50分
-
糖尿病の人が「認知症」に2倍かかりやすい衝撃 気づかないままの人も実はたくさん存在する
東洋経済オンライン / 2021年2月24日 19時30分
-
白内障・緑内障は生活習慣病!眼科医が警告「冷え性・甘味好き・ランニング好きは要注意」
週刊女性PRIME / 2021年2月12日 12時0分
-
「うるせえなと突然キレる」「将来への不安を口にする…」 40代、働き盛りの男性を襲う“病気”の正体とは
文春オンライン / 2021年2月2日 6時0分
-
世界の糖尿病治療薬市場は大幅に成長し、2026年までに1,214億米ドルに達する
PR TIMES / 2021年1月29日 14時15分
ランキング
-
1日本のコロナワクチン接種開始にアメリカ人が関心を持つ理由
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2021年2月25日 9時26分
-
2ホンダ新型SUV「ヴェゼル」はヤリクロにどこまで迫れる? 価格次第で爆売れか
くるまのニュース / 2021年2月25日 10時10分
-
3「最低1日3個」コレステロールを気にせず卵をどんどん食べるべき理由
プレジデントオンライン / 2021年2月24日 11時15分
-
4「うどんよりパスタ、白米よりチャーハン」ダイエットに向く高カロリー主食の選び方
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 11時15分
-
5軽自動車の支持派も黄色いナンバーは嫌!? 「白ナンバー」はなぜ激増? 軽オーナーの本音とは
くるまのニュース / 2021年2月25日 9時10分