お吸い物に使われる「麩」 栄養あるの? 管理栄養士に聞いたら、メリットだらけの食べ物だった
オトナンサー / 2025年2月2日 12時40分
みそ汁やお吸い物といった汁物のほか、煮物などによく使われる食材の一つが「麩(ふ)」です。もちもちとしていて触感が良い食べ物ですが、栄養素は含まれているのでしょうか。意外とよく知らない麩の栄養について、管理栄養士の桜井このさんに聞きました。
■タンパク質が豊富
Q.そもそも、麩にはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。
桜井さん「麩は、小麦粉やもち粉などに水を加えて練ってから、火を通して作る加工食品です。ゆでたり蒸したりするものは『生麩』、焼いて作られるものは『焼き麩』とそれぞれ呼ばれています。
もともとお肉を食べられない修行僧に食べられていた食べ物ということもあり、タンパク質が多く含まれています。他には、カルシウムや鉄分、亜鉛、カリウム、マグネシウムなどのミネラルも豊富ですね」
Q.麩のお勧めの食べ方について、教えてください。
桜井さん「麩はタンパク質が豊富な上に、低脂質でカロリーも低いというメリットがあることから、お肉やお魚を食べたくない、もしくは食べられない場合の貴重なタンパク源としても期待ができますね。お肉やお魚の代わりに使う場合は、一度水に戻して煮物などにする調理方法が一般的です。
麩にはビタミンがあまり多く含まれていません。そのため、ビタミンが豊富な野菜を合わせていただくと、バランスよく食べられると思います。例えば、ビタミンCが豊富な大根や白菜、ビタミンBならブロッコリー、ビタミンAならニンジンなどがお勧めです」
* * *
麩にはタンパク質が多く含まれていることが分かりました。タンパク質を無理なく摂取したい場合は、汁物や煮物などに麩を加えてみてくださいね。
オトナンサー編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【節分】「恵方巻き」で摂取できる栄養素は? 見落としがちな注意点も 管理栄養士が解説
オトナンサー / 2025年2月2日 14時10分
-
「大豆」はタンパク質豊富だけど…実は食べ過ぎると怖い病気に 1日の摂取目安量は?
オトナンサー / 2025年1月28日 9時10分
-
【ジャガイモ】実は「ビタミンC」が豊富 皮付きのまま食べるのがベスト 上手な食べ方を管理栄養士に聞く
オトナンサー / 2025年1月20日 9時10分
-
実は“ストレス軽減”に効果的 「セロリ」を食べるのはメリットだらけ 管理栄養士が解説
オトナンサー / 2025年1月16日 8時10分
-
見た目が似ているブロッコリー&カリフラワー 栄養価が高いのはどっち? 管理栄養士に聞いて分かった“意外な事実”
オトナンサー / 2025年1月14日 9時10分
ランキング
-
1入居金4億円も…超高級老人ホームの衝撃実態、セレブ居住者たちの“マウント合戦”と“色恋沙汰”
週刊女性PRIME / 2025年2月2日 10時0分
-
2コンビニ「カフェラテ」飲み比べ!セブン・ローソン・ファミマ3社の苦み・甘みに違いはある?お得感のあるコンビニは...。
東京バーゲンマニア / 2025年2月2日 11時0分
-
3【完全攻略】セブン-イレブンでのおトクな買い方は?《2025年度版》
東京バーゲンマニア / 2025年2月1日 21時17分
-
4寝る前に飲むと太る!? ぜったい避けたいNGドリンク3つ
つやプラ / 2025年2月2日 12時1分
-
5自社株買いは「割安株」のシグナル 企業の位置づけが「株主還元策」から「投資の一形態」に【株のカラクリ】
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月2日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください