1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

まだ間に合う! ふるさと納税で“コスパ最強”の「返礼品」見つけるコツは? FPが伝授する攻略法

オトナンサー / 2024年12月19日 6時10分

ふるさと納税でお得な返礼品を見つけるコツは?(画像はイメージ)

 任意の地方自治体に寄付を行うと、その寄付に対する返礼として、自治体が地元の特産品を提供する「ふるさと納税」という制度があります。実質2000円の負担で特産物を入手できるのが特徴です。

 12月にふるさと納税を利用してもまだ間に合いますが、どうすればお得な返礼品を見つけることができるのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの長尾真一さんに聞きました。

■税金の控除額には上限

Q.まず、ふるさと納税のメリットについて、教えてください。

長尾さん「ふるさと納税とは、故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度で、寄付をした自治体から地域の特産品などの返礼品がもらえるのが特徴です。

寄付額から2000円を引いた金額が住民税や所得税から控除されるため、少ない負担で寄付をすることができます。つまり、実質2000円で特産品を入手することが可能です」

Q.ふるさと納税を利用する際の注意点について、教えてください。12月でもまだ間に合うのでしょうか。

長尾さん「ふるさと納税は、1月1日から12月31日までの1年間に行ったふるさと納税(寄付)額に基づき、還付が受けられます。従って12月中でも、正しい方法でふるさと納税を利用すれば還付に間に合います。ただし、次の4点に注意する必要があります」

■ふるさと納税で受けられる税金の控除額には上限がある
ふるさと納税で受けられる税金の控除額には上限があり、その上限を超える寄付をしても控除対象にならないので注意が必要です。控除上限額はふるさと納税を行う本人の収入や家族構成によって異なるため、事前に自分がいくらまでの寄付なら控除を受けられるのかを確認しておくことが大切です。インターネット上では、さまざまシミュレーションサイトがあるので、利用してみるとよいでしょう。

■12月31日午後11時59分までに決済を完了させる
その年のふるさと納税としてカウントされるためには、12月31日午後11時59分までに申し込みだけでなく、決済も完了しないといけません。電子マネーやクレジットカードは即決済することができますが、銀行振込や払込票払いの場合は指定口座に支払いをした日が決済日となります。

従って夜間や休日に振り込んでも即日決済とならず、翌営業日が決済日になるため、12月31日に銀行振込でふるさと納税をしても間に合わない可能性があります。もちろん、その場合は翌年のふるさと納税としてカウントされるだけで、無駄になるわけではありません。

■「ワンストップ特例制度」は寄付翌年の1月10日までに書類の郵送(必着)が必須
ふるさと納税には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」の2つの方法があります。ワンストップ特例制度は確定申告なしで住民税控除が受けられるので便利ですが、利用するには確定申告が不要な給与所得者であることや1年間の寄付先が5自治体以内であることなどの条件があります。また、翌年1月10日までに各自治体へ必要書類を郵送(必着)するか、オンラインで申請する必要があります。

■1年間の寄付先が6自治体以上だと確定申告が必要
1年間の寄付先が6自治体以上だった場合など、ワンストップ特例制度の条件を満たさない場合は、確定申告が必要になります。その場合、ふるさと納税をした自治体から送付される寄付金受領証明書を提出する必要があるので、なくさないように大切に保管しておいてください。

Q.ふるさと納税の利用時に「還元率」(返礼率)という言葉をよく聞きますが、これはどのような意味を持つ言葉なのでしょうか。

長尾さん「還元率(返礼率)とは、ふるさと納税で寄付した金額に対する返礼品の市場価格の比率です。例えば、ふるさと納税で1万円の寄付をして受け取った返礼品が、お店やショッピングサイトで5000円で販売されている場合、還元率は『5000円÷1万円』で50%ということになります。

『還元率は30%以下というルールがあるのでは?』と思った人もいるかもしれませんが、総務省が自治体に対して定めているのは市場価格ではなく仕入れ値ベースです。つまり、仕入れ値が3000円以下であれば、市場価格がいくらであっても認められるのです。

消費者にとっての価値は市場価格で考えるのが普通なので、ふるさと納税の還元率は市場価格で計算します。多くの人はなるべく価値の高い返礼品をもらえた方がうれしいはずです。従って、一般的には還元率が高いほど『お得』と考えることができます」

■特産品をお得に入手するコツは?

Q.では、ふるさと納税の返礼品の中で、どのようなものがコストパフォーマンスに優れているのでしょうか。ふるさと納税の注意点も踏まえ、返礼品を選ぶコツについて教えてください。

長尾さん「返礼品選びの前に、まずは自分が控除を受けられる寄付上限額を確認しておくことが重要です。どんなに魅力的な返礼品や還元率の高い返礼品がもらえたとしても、上限額を超える寄付は控除対象にならないので、決してお得にはならないからです。

肉類や魚介類、お米、フルーツなど、その地域ならではの特産品は人気が高く、還元率も高い傾向にあります。自治体にとっても地元の特産品をアピールすることは、ふるさと納税の目的の一つになっているので特に力を入れており、コストパフォーマンスの高い返礼品が見つかる可能性が高いと言えます。

その際、質を求めるか、量を求めるかは人それぞれなので、質を求める人はより高級で高品質な返礼品を、量を求める人は同じ金額でより量が多い返礼品を選ぶとよいでしょう。

ただし、単に還元率が高いとか、量が多いという理由ではなく、自分が本当に欲しいもので、かつ実際に消費(使用)するものであることも重要です。肉が好きな人にとっては還元率が50%の魚介類よりも、還元率が40%のお肉の方がうれしいはずです。さらに、日持ちするものや無駄が生じないものであれば、よりコストパフォーマンスが高くなります。

こうした観点で考えると、農産物や海産物だけでなく、日常的に使用する調味料や加工食品、お酒、日用品なども選択肢としてよいかもしれません。ふるさと納税の比較サイトでは、人気の返礼品や還元率の高い返礼品を一覧やランキングで見ることができて便利です。

このほか、ふるさと納税のポータルサイトを見ているとさまざまな返礼品に目移りする人も多いと思います。寄付をする自治体の数に上限はありませんが、先述のように1年間の寄付先が6自治体以上になるとワンストップ特例制度は利用できず、確定申告が必要になる点には注意が必要です。

自分が応援したい自治体に寄付をすることが、ふるさと納税の本来の目的です。返礼品の内容や還元率だけでなく、自治体や地域を応援する気持ちでふるさと納税の寄付先を選ぶと、その地域とのつながりや貢献意識が得られて、心理的な満足度も高くなると思います」

オトナンサー編集部

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください