新年早々、「七草がゆ」を食べるのが理にかなっているワケ 管理栄養士が解説
オトナンサー / 2025年1月7日 6時10分
1月7日は「人日の節句」で、この日に春の七草を入れた「七草がゆ」を食べる風習があります。スーパーでも、普段なかなか見掛けない七草がセットになった商品が売られているのを見つけたことがある人は多いと思います。七草がゆを食べると、どのようなメリットがあるのでしょうか。管理栄養士の桜井このさんに教えていただきました。
■胃腸に負担をかけずに栄養を摂取できる
Q.そもそも、なぜ1月7日に七草がゆを食べるのでしょうか。七草の種類も含めて、教えてください。
桜井さん「1年の無病息災を願うとともに、『お正月で疲れた胃腸をいたわる』という意味もあり、1月7日に七草がゆを食べる習慣ができたようです。
七草という名前の通り、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろという7種類の旬の植物が具材となっています。聞いたことがない植物も多いと思いますが、すずなはカブ、すずしろは大根の古い呼び名です」
Q.年が明けてから七草がゆを食べると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
桜井さん「やはり、おかゆという状態にすることで、胃腸に負担をかけずに栄養を摂取できることが大きなメリットです。また、お正月のおせち料理は日持ちをさせる目的で生野菜などがほとんど使われないため、青菜などの野菜の栄養を摂取することも目的とされていたようです。
詳しく見てみると、せりには鉄分やビタミンが豊富に含まれているほか、なずなは貧血予防、ごぎょうは風邪の予防にそれぞれ効果があるといわれています。また、はこべらやほとけのざは食物繊維が多く、すずな(カブ)は美肌効果や胃もたれの改善、すずしろ(大根)は腸内環境の調整という効果がそれぞれあるといわれています」
Q.七草がゆと一緒に食べると良いもの、避けた方が良いものについてそれぞれ教えてください。
桜井さん「七草がゆは『体を休める、いわたる』というのが目的の料理のため、揚げ物や中華料理など、油っこいものや味の濃いものと一緒にするのはお勧めできませんね。
栄養バランスの観点から、一緒に食べると良いものはタンパク質が多く、胃腸に負担がかからないものが良いと思います。卵はかきたまスープなどにすると消化がよくなりますし、あえてごろごろとした根菜などを抜き、あっさりとした豚汁などをつけ合わせていただくのも良いかもしれません」
* * *
年末年始につい暴飲暴食してしまった場合は、ぜひ七草がゆを食べてみてはいかがでしょうか。
(オトナンサー編集部)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
春の七草言えますか?園児たちも「七草がゆ」でポカポカ 1年の無病息災願う
南海放送NEWS / 2025年1月7日 16時11分
-
1月7日に七草粥を食べるのはなぜ? 歴史と由来、効能は
ウェザーニュース / 2025年1月7日 5時10分
-
THE_Bから“栄養満点&サステナブル”な七草粥!2025年の無病息災の願いを込めてを期間限定販売!
PR TIMES / 2024年12月28日 16時15分
-
春の七草入り商品を期間限定販売
Digital PR Platform / 2024年12月26日 15時28分
-
【数量限定】無病息災を願う日本の伝統食“七草がゆ”169kcalの『ほっくり大根と七草のおかゆ』を3日間限定で販売
PR TIMES / 2024年12月19日 10時10分
ランキング
-
1「精神的に楽な仕事」ランキング! 2位「事務」…1位は“単独行動”でこなせる仕事
オトナンサー / 2025年1月7日 20時10分
-
2「企業年金」は終身でもらえるものですか?
オールアバウト / 2025年1月8日 8時10分
-
3マジで危険…。 信号待ちで「バイクのすり抜け」違反じゃない? 「マジで危ない」「クルマの後ろで待て」との声も 何がダメな行為なのか
くるまのニュース / 2025年1月7日 16時40分
-
4自分の免疫力を過信してる夫の“ありえない行動”でせっかくの正月が台無しに「舐めきってる…」
女子SPA! / 2025年1月8日 8時47分
-
5「いつまで待たせるんだ!」若い女性店員に文句を言う迷惑客は“まさかの人物”だった…こっそり店長に“会社と名前”を教えた結果
日刊SPA! / 2025年1月7日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください