義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
結婚相手紹介サービスを展開する「ZWEI(ツヴァイ)」(東京都中央区)の「ツヴァイ婚活研究所」が、「義理チョコ」について調査を実施。その結果を公開しました。
調査は2025年1月15日から同月20日、全国の独身男女を対象にインターネットで実施。20〜30代の538人(男性311人/女性227人)から有効回答を得ています。
■義理チョコの予算は「1000円以上〜3000円未満」が最多
男性に「義理チョコについてどう思うか」と聞いてみると、最も多かったのが「義理とわかっていても、プレゼントをもらうのはうれしい」で39.9%でした。次いで「どちらでもいい」(22.8%)、「人間関係の潤滑油として、あってもいい」(18.3%)という結果になりました。 過半数以上の男性が義理チョコ文化を好意的に捉えていることがうかがえます。一方、「女性側の負担になるので、ない方がいい」(7.7%)や「無駄が多い習慣なので、なくてもいい」(8.4%)といった堅実派の意見もありましたが、それを上回る大多数の男性が、義理チョコに好感を持っているということです。
女性に「義理チョコを渡す予定はあるか、ある場合の予算はいくらか」と質問したところ、最も多かったのが「義理チョコを渡す予定はない」で30.8% 。全体の約3人に1人が渡さないという結果になりました。また、渡す予定がある女性に予算を聞くと、最も多いのは「1000円以上〜3000円未満」(28.8%)。次いで「500円以上〜1000円未満」(26.7%)でした。日頃の感謝を込めたちょっとしたプレゼントとして、コスパ重視の傾向がうかがえるとのことです。
調査結果を受け、同社は「この調査結果から見えるのは義理チョコが単なる形式ではなく、人間関係にちょっとしたハッピーを運んでいるということ。『職場や友人間での感謝を伝え合うきっかけ』としての役割を果たしつつ、もらった男性たちにとっては、うれしいプレゼントになっているようです。義理チョコを渡す人が減少する一方で、依然として 『人間関係の潤滑油として、あってもいい』と考える声が根強い現状です」とコメントしています。
オトナンサー編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【義理チョコ文化の終焉?】バレンタインデーの義理チョコ文化、7割以上が「必要ない」。女性の約半数が「渡さないことで、時間もお金も節約できる」
PR TIMES / 2025年2月6日 17時45分
-
義理チョコってもう古い?それとも潤滑油? 令和時代の新しいバレンタイン観~ZWEI「バレンタイン意識調査2025」
PR TIMES / 2025年2月6日 10時30分
-
ZWEI「バレンタインデー意識調査2025」~恋が始まる魔法のチョコ?それとも友情・家族愛の日?
PR TIMES / 2025年2月5日 14時15分
-
バレンタインチョコのレベルは○○によって決まる?!女性200名に調査
PR TIMES / 2025年2月2日 21時40分
-
【ぐるなびリサーチ部】2025年「バレンタイン」調査
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
ランキング
-
1義理チョコは「人間関係の潤滑油」? 義理でもうれしい…“義理チョコ文化”に対する男性の“本音”
オトナンサー / 2025年2月10日 20時10分
-
2「めっちゃうま!」セブンで買える、SNSで話題のスイーツ3選。贅沢気分に浸れる美味しさ。
東京バーゲンマニア / 2025年2月10日 18時3分
-
3「コンビニおにぎり」各社の人気ランキング、1位は? - おにぎり協会調査
マイナビニュース / 2025年2月10日 13時53分
-
4疲れるのは夏だけじゃない!? - 冬の疲れの原因、乗り切るための対策とは
マイナビニュース / 2025年2月10日 12時33分
-
5「8年前より今のほうが断然美肌」“肌老け”を脱出した48歳が、肌のために「やめて良かった食習慣」8つ
女子SPA! / 2025年2月10日 15時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)