「体操の隊形に開け!」号令への“答え方”、実は地域によって全然違う!? SNS「他県で恥ずかしい思いを…」
オトナンサー / 2025年2月11日 22時10分
体育の授業で「体操の隊形に開け!」という号令があったのを覚えているでしょうか? 両手を広げた体操をしても前後左右の人にぶつからないように、広がった隊形を取る、という号令です。しかし、この号令に対して、どのように答えるかは地域によって差が出る模様。一体どういうことなのか、詳しく見ていきましょう。
■他の地域の人に「何それ?」と…
まずは兵庫県から。同県では「体操の隊形に開け!」と言われたら「ヤー!」という掛け声とともに広がる学校が多いようです。元に戻るときも「元の隊形に戻れ!」「ヤー!」と言って戻るそう。SNS上では兵庫県出身者から「声が出ていないと『声が小さい! やり直し!』と注意されてたなぁ」と振り返る人も。
兵庫県以外に、福岡県や長崎県、宮崎県などでも「ヤー!」と答えていたという声があり、九州地方で使われることが多いことがうかがえます。中には「他の地域の人に話したら、『ヤー!』って言うの? 何それ? と突っ込まれた」「他県に引っ越して、1人だけ『ヤー!』と言ってしまい、恥ずかしい思いをした」などの体験談もありました。
一方、号令に対して特に何も返答しない地域も少なくない様子。「大阪の学校では、号令がかかっても無言で行動していた」「静岡だけど、返事をしていた記憶がないな」という意見も。掛け声がある地域の人からしたら、掛け声なしにどうやって統一感を出すの…? と、不思議に思われてしまいそうですね。
他には「体操の隊形に開け!」に対して「1、2、3!」という掛け声で広がる地域も。「関東だけど、隊形に開けと言われたら『1、2、3』って言いながら広がってたよ」「1で移動する方向に体を向けて、2で両手を握り腰の高さに上げて、3で走り出していた」と振り返る人もいました。掛け声に加えて動きまで決められていれば、集団で行動した際に一体感が生まれそうです。
体育の掛け声ひとつとっても、これだけ地域差が出ると面白いですね。皆さんの出身校ではどのような掛け声をしていましたか? 身近な人にも聞いてみると、新たな発見があるかもしれませんよ。
オトナンサー編集部
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「!?!?」 引退した29歳女子アスリートの異例の挑戦発表にネット仰天「素敵なニュース」
THE ANSWER / 2025年2月7日 5時13分
-
桜金造から見た中居正広とフジテレビ、今の芸能界に思うこと「時間ができて学んだ感情に支配されない幸せ」
集英社オンライン / 2025年2月2日 14時0分
-
元ラブホテル従業員が遭遇した“不思議な事件”。「女性のフリをして電話してきた」男性客の目的とは
日刊SPA! / 2025年1月27日 15時52分
-
【小学生の性教育】先生たちも悩んでる!「どう教えていいかわからない」「他の業務で手一杯」現場が抱えるモヤモヤとは?
OTONA SALONE / 2025年1月25日 20時30分
-
「明日学校でかけられる」←意味が分かったら新潟県民!? しかし当の県民は「方言だったんだ…」
オトナンサー / 2025年1月19日 22時10分
ランキング
-
1豆腐「きぬごし」「もめん」よく食べるのはどっち? 調査で明らかに
マイナビニュース / 2025年2月11日 15時1分
-
2出版不況に「超豪華な無料雑誌」京都で爆誕のワケ 紙にこだわる大垣書店が勝算見込んだ本屋の未来
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 14時30分
-
3ママ友に“利用され続けた”30代女性。会計時に店員が言った「スッキリする一言」で縁を切ることができたワケ
日刊SPA! / 2025年2月11日 8時53分
-
4トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
5毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)