【クイズ】SOSって何の略だか言える?意外に知らない!
OTONA SALONE / 2020年3月28日 7時0分
助けを求めるときに発する信号「SOS」。映画や漫画、ドラマで見て、危険がせまったら取り急ぎ「SOS!」と叫べばよいと理解している人も多いでしょう。
ところで、「SOS」って何を意味する言葉?
① Save Our Ship
② Save Our Soul
③ 意味のある言葉ではない
略語じゃない!信号音を表す3文字なんです。
答えは「③ 意味のある言葉ではない」です。
歴史上、「SOS」の信号を初めて発信したのは、1912年2月14日に北大西洋で遭難したあの有名なタイタニック号なのです。
もっとも、SOSが国際遭難信号として正式に採用されるのは、それよりあと、1912年7月になってからでした。
タイタニック号の遭難当時に一般的に使われていた遭難信号は「CQD」だったので、無線通信士はCQDを発信し、そのあとに、後日採用予定だと聞かされていたSOSを発信し、どちらもで伝わるようにしたとか。当時の必死さが伝わる話です。
なお、SOSもCQDもなにかの略語だと思われがちですが、実は打電しやすく聴き取りやすいモールス符号の組み合わせにすぎず、とくに意味は持っていないのです。
ただ、「Save Our Ship(我々の船を救え)」「Save Our Soules(我々の生命を救え)」であるとか、「Come Quick Danger(急いで来い、危険)」であるという話が都市伝説的に広まっていったようです。
無線電信によるSOSは、過去数十年にわたり海上での人命安全に寄与してきたが、全世界的な海上遭難・安全システム「GMDSS(Global Maritime Distress and Safety System)」が1992年2月より完全導入されたことで、使われなくなりました。
日本では1989年7月24日、大雪山系の登山ルートから外れた旭岳南方の忠別川源流部で、シラカンバの倒木を積み上げて造られたSOSという文字を発見。行方不明だった登山者2名はそこから2~3km北で間もなく無事救助されたものの、そのほかに「SOS」と叫ぶ若い男性の声が記録されたカセットテープレコーダーのみが発見されて、こちらはだれのものだかわからなかったミステリー的な未解決事件「SOS遭難事件」が有名です。
「SOS」の意味は「Save Our Ship」??(一般社団法人日本船主協会)
https://www.jsanet.or.jp/seminar/text/seminar_264.html
この記事に関連するニュース
-
冬山登山で発生する救助事案に備える 大山の頂上付近で登山者が滑落し遭難するなどした場合を想定 警察や消防などが救助訓練 鳥取県大山町
日本海テレビ / 2025年1月30日 17時2分
-
連載400回にあたり……徒然なるままに
ニッポン放送 NEWS ONLINE / 2025年1月24日 15時10分
-
ノートの真ん中に「1本線」を引くだけ…書くのが遅い人でも「誰が読んでもわかるメモ」を作れるシンプルな方法
プレジデントオンライン / 2025年1月24日 7時15分
-
【クイズ】Wi-Fiとは何の略語か?
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月23日 11時2分
-
藤和那須リゾート株式会社の保護犬活動「SOS活動」について
PR TIMES / 2025年1月18日 10時40分
ランキング
-
1福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
240代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
3副業の報酬「お金以外でもOK」が80%、新しい価値交換時代の到来か
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時40分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5ひどく落ち込んだときに「泣く」は有効? 実はもっと効果的な“対処法”も 心理カウンセラーが解説
オトナンサー / 2025年2月4日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください