1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

目上の人に「お体ご自愛下さい」は失礼?NGな使い方と季節のおすすめ文例は

OTONA SALONE / 2021年2月5日 17時0分

相手を気づかって末尾につける「結び」の一文。代表的なものに「ご自愛ください」があります。でも、知らずに使うと失礼なケースも? 正しい使い方と、文例を解説します。

 

■「ご自愛ください」の意味とは?

「自愛」という熟語には、2つの意味があります。

1つは、自分の体に気を付ける、自身の健康に気を配るという意味。

もう1つは、「他愛」の反対語、自分の利益を図ることという意味です。

「ご自愛ください」の「自愛」は前者の方です。どうぞ、ご自分の体に気を付けてください、ご自身の健康に気を配ってくださいという意味です。

 

■ご自愛くださいの使い方の注意点

「ご自愛ください」を仕事のメールや手紙で使うときは「最後」を見極める

ビジネスシーンに限ったことではありませんが、一番大切なのはメールや手紙の「中身」です。中身をしっかり書かないと、内容について問い合わせが来たり、抜けていたところについて質問が来たりして、メールが何往復することもあります。そんな時に毎回毎回メールの最後に「ご自愛ください」とあったらおかしいですよね。そのメールで終了する、もしくはそのメールに対するお返事が1通来る、そういったタイミングで「ご自愛ください」を使うのが妥当です。

また、シンプルなメール、用件だけのメールのような場合は、メールの初めに、季節の挨拶なども書きませんから、結びのところだけやたらに凝るのはおかしいでしょう。その場合は、「ご自愛ください」は不要です。

手紙の場合は往復する想定になってはいませんので、最後に「ご自愛ください」と書くのは一般的です。ただ唐突に「ご自愛ください」とだけ書くのは変ですから、下記文例などを参考にしてください。

 

「ご自愛ください」を目上の人に使うときは?

「ご自愛ください」は文法的には敬語に当たるので目上の人にも使えます。ただ「ご自愛ください」に「ください」という言葉があるので偉そうな雰囲気に感じる人もいるかもしれません。その場合は「ご自愛くださいませ」「ご自愛くださいますように」などと柔らかくしても良いでしょう。

目上の人であっても、元気ではない方が受け取った場合、ただでさえ弱っている体と心に、そして毎日精一杯自分の体と向き合っているところに「体を気遣ってあげてね」というメッセージは酷だという場合もあります。失礼にあたるとまではいいませんが、不向きな場合もあるということ。その場合は以下の「病気や風邪、怪我の人に使う時は?」を参考に。

同じ意味で、年配の方に使う便利な言葉もあります。「おいといください」です。同じ意味ですが、使っている人がそれほど多くないので、差を付ける言い回しになるかと思います。

・風邪が流行っております。どうぞお体おいといください。

このように使います。

この「おいといください」には「お体」という言葉を付け足しましたが、「ご自愛ください」は「体を大切にする」という意味があり「体」が重複するので「お体ご自愛ください」とは言いません。「ご自愛」の場合は「体」という言葉は不要なのです。

 

「ご自愛ください」を病気や風邪、怪我の人に使うときは?

病気や怪我をしている人の場合は、明らかに「お大事に」と快復を祈願する言葉を伝えた方が良いでしょう。その場合、「大事に至りませんよう、どうぞご自愛ください」「大事に至らず一安心ではありますが、無理をなさらないよう、どうぞご自愛ください」のように使用します。また「ご自愛」を使わず「どうぞお大事になさってください」というストレートな言い回しでもOKです。

 

■「ご自愛ください」にどう返事を書けばいい?

自分の体のことを心配してくださった方には、まずは「お礼」をします。そして、「あなたも」ということか、「お互いに」ということを付け足します。「あなたも」という部分ですが「ご自愛ください」という言葉に対し「ご自愛ください」のようにオウム返しではちょっと野暮。言葉を変えて返信すると良いでしょう。

 

・温かいお心遣いに、心から感謝申し上げます。〇〇様も健康にはくれぐれもご留意ください。
・お気遣い、心より感謝いたします。〇〇様もどうぞお体にはお気をつけください。
・私の心配をしてくださり、ありがとうございます。季節柄、お互いに気を付けましょう。

 

■「ご自愛ください」はどの季節でも使っていい?

「ご自愛ください」は季節に関係なく使ってOKです。相手の体を心配する、健康を願う言葉ですからね。ただ「季節柄」という言葉は便利なのでセットで使う人も多いでしょう。特に「季節の変わり目」は一般的に体調を崩しやすい時期ですから、「ご自愛ください」の相手を選びません。

 

■季節ごとの「ご自愛ください」使い方文例

いずれの場合も「このような季節ですから」の「このような季節」とはどのような季節なのかを考えて書けば、間違うことがないでしょう。また、気候が不安定な時期は、手紙を書いた日と受け取る日で気温が大きく違う場合もあります。「温かくなってまいりましたが」と書いて、急に寒さが戻ることもあります。そのような季節の場合は、ある程度幅を持った言い方をするとよいでしょう。

 

春  3月、4月、5月の文例

この季節で考えられる心配は、「春とは言ってもまだ寒い日もある」「新しい生活が始まって緊張している」「花粉症」「梅雨の季節が近づいてきている」などですよね。そういう言葉とセットにすると良いでしょう。ただ、花粉症などは、相手がそうであることが分かっている場合に限られますので、普通は使いません。

・春と言っても時折冷える日もございます。どうぞご自愛ください。
・新しい生活で緊張が続きますが、どうぞご自愛ください。
・梅雨の走り、どうぞご自愛ください。

夏  6月、7月、8月の文例

この季節の場合は、「梅雨」「暑さ」ですね。

・雨が続いております。どうぞご自愛ください。
・暑さ厳しき折、どうぞご自愛ください。
・もうしばらく残暑が続きますが、どうぞご自愛ください。

 

秋  9月、10月、11月の文例

この季節は、残暑から冬へと、気候の変化が激しい時、そしてだんだんと寒くなる季節です。体調を崩す人も多いですよね。

・夏の疲れが出る頃、どうぞご自愛ください。
・急に秋めいて参りました。どうぞご自愛ください。
・だんだんと寒くなって参りました。どうぞご自愛ください。

 

冬  12月、1月、2月の文例

この季節は、寒いので、どんな人に対しても健康を心配する頃です。また年末年始の忙しさから、自分のことを後回しにして健康を損ねる場合も考えられますね。

・年末の慌ただしい中ではありますが、どうぞご自愛ください。
・本格的な冬の到来、風邪などひかれませぬよう、どうぞご自愛ください。
・寒さ厳しき折、どうぞご自愛ください。

 

≪国語教師・文章コンサルタント・文章力養成コーチ 松嶋有香さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください