1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

【クイズ】スタオベって何の略だか言える?意外に知らない!

OTONA SALONE / 2021年4月22日 12時0分

久しぶりに見に行った観劇で「スタオベをした」と言う友人。

「スタオベ」は何の略でしょう。

【編集部より】オトナサローネ読者の皆様、アンケートにご協力ください! >>>こちらから

 

日本でも根付きつつあります

答えは「スタンディングオベーション」です。

 

「スタオベ」は「スタンディングオベーション(standing ovation)」の略。「オベーション」は「拍手喝采」のことを指し、演説会や演奏会で、その場にいた人が総立ちになって拍手を送ることをいいます。

18世紀半ば、ロンドンでヘンデルがオラトリオ「メサイア」を当時の国王ジョージ2世の前で演奏したときのこと。オラトリオ中の「ハレルヤ・コーラス」の素晴らしさに感動したジョージ2世が立ち上がって拍手を送ったのを見て、周りの観衆も同じようにしたことがスタンディングオベーションの起こりとされています。キリストの一生を物語る曲「メサイア」は現在でも主に年末に各地で演奏されますが、「ハレルヤ」の演奏中は立って聞くことがなかば慣習と化しています。

かつての日本では、歌舞伎などで掛け声をかけることはあっても、立ち上がって拍手をするスタンディングオベーションの文化はほとんど見られませんでした。しかし、海外アーティストの来日や、グローバル化の波もあり、最近ではたびたびおこなわれるように。周りの様子をうかがいながら立ち上がった記憶がある人もいるかもしれません。もっとも、素晴らしいと思ったものへの賛辞を躊躇することはありませんので、「すごい!」と思ったときには、心ゆくまでスタオベをしてみてはいかがでしょうか。

参考:スタンディングオベーション(精選版 日本国語大辞典)

 

 

≪著述者 近藤 ともさんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください