1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

ワクチン3回目副反応「こんなに時間がたってから出るの?」ウワサ通り「遅くて長い」

OTONA SALONE / 2022年3月13日 19時11分

さいたま市在住の鹿野タケルさん(42歳)の「思っていたものと結構違った」3回目接種の体験、後編です。

 

*このシリーズでは接種にまつわる「生の声」と「実際にそれぞれの方が行った副反応対策」を可能な限りそのままお伝えするため、個人の感覚や推測等に基づく発言もそのまま掲載しています。十分ご留意の上、お読みください。

 

油断できない。接種18時間もたってから急に高熱が出た

帰宅後、痛みがあるからとそれほど深く考えずに解熱鎮痛剤のロキソニンを服用しました。結果的にはきっと、これがよかったのだとタケルさんは振り返ります。

 

「副反応もなさそうだなと就寝したのですが、真夜中になって寒くて寒くて目が覚めてしまったんです。2時半くらいでしょうか」

 

2月10日ですから、布団はまだ冬用の厚い羽毛布団。なのに、耐えがたい悪寒にガタガタ震えたそうです。

 

「これが副反応かな?とは思いましたが、前回のようにすぐ収まるかなと、朝まで我慢しました。実際、6時くらいになって少しよくなったように感じました。その時点で熱を測ったら38.4℃。おいおい、いちばん寒かったときはいったい何度出てたんだよ……」

 

朝食を摂って再びロキソニンを服用、もう一度寝たところ、お昼には熱も下がって日常生活が戻りました。

 

「まさか18時間もたってからこんなに強い副反応が出るだなんて、油断していました。夜、寝る前にもロキソニンを飲めばよかったんですね。薬は躊躇しないで飲むべきだと改めて思いました」

 

3回目の副反応は「遅くて長い?」同僚の間でも話題になった

このように「副反応が遅い・長い」という話題は会社でも出たそうです。

 

「ぼくのチームは部下4人。1、2回目は全員モデルナで、3回目はぼくのほかもう1人がすでにモデルナで受けています。彼も、副反応はそれほど強くはないものの、出るのが遅くてだらだら続いたと言っていました。2人が金曜にファイザーで接種するので、交差接種だとどうなるのか……?」

 

解熱鎮痛剤は早めに飲んだほうがいいこと、油断せず長めに休んだほうがいいことはすでに課内でシェアしているそうです。

 

「夏には4回目接種という話も聞こえてきていますが、ぼくは3回とも会場接種。クリニックでの接種を受けていません。4回目は近所でファイザーにしたいと思っています。いっぽうで、次回もあるかはわかりませんが、自衛隊の大規模接種も体験してみたい。いずれにせよどんな反応が出るかは未知数なので、とにかく接種後には予定を入れないことだと思います」

 

 

≪OTONA SALONE編集部 井一美穂さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください