1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「つつ」ではない!大抵の人がギリギリ読めない、意外すぎる3つの日本語(後編)

OTONA SALONE / 2022年6月7日 8時1分

「然然」の読み方は?

例文

・ 然然(しかじか)の内容を伝える。
・ かくかく然然(しかじか)。

「然」は「しかり」、つまり「その通り」という意味の漢字です。「然然(しかじか)」と使う場合は、「かくかく然然(かくかくじかじか)」が有名です。「云々」(うんぬん)も同じ意味です。そのあとに続くことを分かっていて、省略する場合に使いますね。

 

3・「爽爽」の読みは?

「そうそう」ではありません。ヒントを読んで、読み方を当ててみましょう!

「爽爽」の意味は次の通り。

1 心配事が片付いたり執着心を捨てたりして気分が爽快であるさま。
例文「借金を返して爽爽する」
2 物事にしつこくこだわらないさま。
例文「爽爽した人」

分かりましたか?
正解は……

例文

1 借金を返して爽爽(さばさば)する。
2 爽爽(さばさば)した人

「爽」は、さわやか、さっぱりして気持ちが良い様子や、割り切れてねちねちしない様子を表す漢字です。それが二つ重なって、より強い意味を表現するのが「爽爽」(さばさば)です。

 

 

 

≪国語教師・文章コンサルタント・文章力養成コーチ 松嶋有香さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください