1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

読めそうで読めない「半夏生」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2022年7月5日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「半夏生」です。

「半夏生」の読み方は?

「半」「夏」「生」いずれも日常的に馴染みのある漢字ですが、「半夏生」の読みは「はんなつなま」や「はんなつか」ではありません。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「はんげしょう」です。

「半夏生」は

①ハンゲ(カラスビシャクの別称)が生えるころの意で、夏至から一一日め。陽暦では七月二日ころ。
②ドクダミ科の多年草。水辺に自生。夏、白い花穂がつくころ、花の近くの葉が半分白くなる。カタシログサ。

出典元:ハンゲショウ|言葉|漢字ペディア

という意味です。

七十二候、二十四節気とは

「半夏生」は七十二候の一つ。

七十二候とは“二十四節気の各節気をそれぞれ三つに分けたもの。(出典元:小学館 デジタル大辞泉)”を表します。

そして二十四節気とは“節分を基準に1年を24等分して約15日ごとに分けた季節のこと(出典元:シナジーマーティング株式会社 日本文化いろは事典)”。

七十二候は1年間の移りゆく季節を二十四節気よりも細かく表しているんですね。

「日本文化いろは事典」は「半夏生」の期間を分かりやすく解説しています。

半夏生〔はんげしょう〕は夏至を3つに分けた最後の3分の1の期間ことを指します。つまり、夏至から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間が半夏生です。

出典元:日本文化いろは事典

本記事をきっかけに、7月2日頃から7月7日頃までの5日間を指す「半夏生」を思い出していただけると幸いです。

 

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください