1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「睡眠トラブルの治療」って、どんなことをするんですか?【医師に聞く】

OTONA SALONE / 2022年7月23日 11時31分

働く女性、更年期世代の女性は、なぜ今眠れていないのか。そして、どうすれば眠れるようになるのか。

医療法人社団SSC 理事長であり、スリープ・サポート クリニック院長の林田健一先生にお話を伺いました。

 

クリニックではこんな治療をします

——先生のクリニックに来た方たちは、どのような治療を受けるのでしょうか?

 

「たとえ睡眠が短くても、それは年相応の睡眠である」

「夜中に目が覚めるようでも、またすぐ寝られていたら大丈夫」

などを説明するだけでも、多くの方が納得して帰ってゆかれます

 

治療をする場合、リズム障害、むずむず脚症候群、うつなど、原因を切り分けるところから始めます。
(リズム障害とは、昼なら眠れる患者さんのこと。不眠症の典型例は、寝付けないし、昼も眠れない)

 

不眠症の方には生活指導をします。

 

多くの方は、寝る直前までパソコンやスマホを触り、仕事のこと考えています。
寝る前はデジタル機材ではなく、本や雑誌を読んだり、音楽を聴いたり、アナログなものを楽しむことをおすすめします。

また、寝る前にリラックスできる時間を確保することも大切です。最低でも1時間前、できれば2時間は欲しいですね。

 

——寝る前のスマホは、何がいけないのでしょうか?

 

一番いけないのは、外からの刺激が入ってきてしまうということです

目が覚める刺激のことを覚醒刺激というのですが、SNSで友達から連絡が来たり、通知がきたりするのは覚醒刺激です。

どうしてもデジタルで本を読みたい…という場合は、通知の来ない端末を使うなど工夫が必要です。

 

——他にも指導なさることはありますか?

 

お風呂は体温の調整により眠気を誘い、リラックス効果があるのでおすすめです。

身体の深部体温を上げると、下がるときに眠くなるので、それを利用して入眠します。寝る1~2時間前に、40度のお湯に浸かることを推奨します。

このとき、寝る直前に入ってしまうと、体温が上がったまま寝ることになり、寝付きが悪くなりますので注意が必要です。

深部体温を上げるという意味で、シャワーよりお風呂に浸かるほうがいいですね。

 

——簡単なことの積み重ねなのですね

 

そうです。朝、昼は運動をする。昼寝をしない。そうやって、夜に眠る力をためることが大切なのです。

夜中に目が覚めたときに時計を見ないことも大切です。その一見単純な動作によって、夜中に覚醒する習慣がついてしまうのです。

 

あと大切なのは、「布団イコール眠れる場所」という認識を自身に植え付けることですね。

眠れないときは、いさぎよく布団から出ましょう。眠れないのに布団に入っていると、「布団イコール眠れない場所」と身体が覚えてしまい、プレッシャーが強くなってしまいます。

そのためにも、眠くなってから布団に入ることが大切です。

 

——日中の生活と睡眠を切り離し、ベッドと睡眠を結びつけることが大切なのですね

 

ワンルームにお住まいでテレワークになり、ベッドの横で仕事をせざるを得ない方もいると思います。

その場合は、日中はベッドにカバーを掛けて、見え方を変えるなどの工夫をしましょう。

 

睡眠トラブルを抱える人の共通点とは

睡眠トラブルを抱える人が共通して「やらかしていること」

——いますぐやめたほうがいい悪習慣について教えてください

寝付きがわるい人

不眠症、リズム障害で寝付きが悪い人は、寝る直前のデジタル機材をやめましょう。

具体的には、PC、スマホです。ブルーライト云々というより、SNSで情報が入ってくるのがよくないです。脳に対する覚醒刺激ですからね。
その点、キンドルペーパーホワイトなど読書専門のデバイスなら、ブルーライトもカットされていますし、読書の現代版です。なにより、SNSの通知が来ないのがよいですね。

 

昼間に眠気がある人

会議中に眠い、テレワーク中に眠い、昼間に眠い…、でも、自分で寝不足だと気づいていない人。このタイプの人は、寝ようと思えば眠れるのが特徴です。
このような眠気の背景はズバリ「睡眠が短い」ことです。まずは睡眠時間の延長を検討しましょう。

 

——朝、「ぐっすり眠れたな」と思えるためには、どうすれはいいのでしょう?

「量、質、リズム」の減点をどれだけ減らすかですね。

寝不足だったら、7時間寝る。いびきで眠りが浅くなっているなら、睡眠時無呼吸症候群を扱っているクリニックへ。時差ボケ状態になってるなら、生活リズムを見直す。

 

それらを自分でやってみて、だめなら睡眠の専門クリニックへ行きましょう。

 

——ありがとうございました

 

 

お話/林田健一(はやしだ けんいち)先生

医学博士、医療法人社団SSC理事長、スリープ・サポート クリニック院長

スリープ・サポート クリニックでは睡眠外来に加えて、終夜睡眠ポリグラフ検査など専門検査にも対応。

東京都品川区東大井1-18-8ミランビーナ1階(京急線鮫洲駅より徒歩2分)

03-3471-3020

(文/星雅代)

 

≪主婦の友社 OTONA SALONE編集部さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください