1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「ぜんはば」ではありません。「全幅」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2022年9月30日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「全幅」です。

「全幅」の読み方は?

タイトルにもある通り、「全幅」の読み方は「ぜんはば」ではありません。パソコンやスマートフォンの予測変換では「ぜんはば」と打つと「全幅」と出してくれるものもありますが、正しい読み方は「ぜん〇〇」です。

正解は……

「ぜんぷく」です。

「全幅」とは

1 紙面・画面などの、はばいっぱい。
2 あるだけ全部。あらんかぎり。ありったけ。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「幅」は訓読みで「はば」と読みますが、音読みでは「フク」と読みます。「幅」を「フク」、あるいは「全幅」のように「ぷく」と読む言葉は多々あります。そのほとんどが音読みと音読みの組み合わせです。たとえば以下のような言葉が挙げられます。

  • 恰幅 カップク
  • 画幅 ガフク
  • 紙幅 シフク
  • 書幅 ショフク
  • 振幅 シンプク
  • 増幅 ゾウフク

しかし「幅」を「フク」と読まない言葉もあります。それは「半幅」です。「半幅」の読み方は「ハンはば」です。「ハンフク」でも「ハンプク」でもありませんので注意しましょう。

なお「半幅」は

並幅の半分の幅。約18センチ。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

 

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください