1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「はくす」じゃないの?「白す」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年4月14日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「白す」です。

「白す」の読み方は?

「白」は日常でもよく目にする馴染み深い漢字です。とはいえ、「白す」を「しろす」「はくす」と読むのは間違いです。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「もうす」です。

「白す」とは

率直に言う。はっきりと告げる。隠さずに語る。

出典元:もう-す|言葉|漢字ペディア

という意味です。

「白」という漢字が用いられることを意外に感じられた人がいるかもしれませんが、「白」には色を表す意味のほか、以下の意味があります。

①しろ。しろい。
②きよい。けがれがない。
③しろくする。しらげる。
④あかるい。あきらか。はっきりしている。
⑤なにもない。
⑥もうす。告げる。
⑦せりふ。

出典元:白|漢字一字|漢字ペディア

⑥の意味で用いられる「白」がつく漢字には「白状」「建白」が挙げられています。

「白状」とは

①自分の犯した罪や隠していたことを打ち明けること。
②罪人の申し立てたことを記した書面。口書き。

出典元:ハクジョウ|言葉|漢字ペディア

という意味です。①の類語表現には「自白」がありますが、この言葉にも「白」がついていますね。

「建白」は聞き慣れない表現かもしれませんが、

1 政府や上役などに自分の意見を申し立てること。
2 「建白書」の略。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「白」の読み方は以下の通りで、「白す」は常用漢字表に認められていない訓読みです。

  • 音読み ハク・ビャク
  • 訓読み しろ・しら・しろ(い)(常用漢字表外)あき(らか)・もう(す)・せりふ

「白す」を日常で見かける機会は滅多にないかと思いますが、「白状」や「自白」といった表現は見かけるかもしれません。本記事をきっかけに、「白」の「もう(す)」という訓読みを思い出していただけると幸いです。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください