1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「くく」とも読めますが……「区区」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年4月25日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「区区」です。

「区区」の読み方は?

「区区」は「くく」とも読みます。「くく」と読むと、以下の意味を表します。

① 面積、数量などがわずかであること。また、そのさま。あるいは、物事の価値が少ないこと。とるにたりないこと。また、そのさま。
② 小さなことにこだわること。ぐずぐずすること。こせこせすること。また、そのさま。
③ ものごとや意見などが一つ一つ別々でまとまっていないこと。また、そのさま。まちまち。
④ けんめいにつとめるさま。けんめいなさま。

出典元:精選版 日本国語大辞典

そんな「区区」にはもう1つ読み方があります。

実は「区区(くく)」の意味の中にその答えが書かれているのですが……なんと読むかわかりますか?

正解は……

「まちまち」です。「区々」とも書きます。

「区区(まちまち)」とは

物事や意見などが、それぞれ異なっていること。また、そのさま。さまざま。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「区区(まちまち)」と読みますが、「区」単体では「まち」と読まないことに注意が必要です。「区」の読み方は音読み「ク」のみです。

「まちまち」を表す漢字がなぜ「区区」になったのかを表す一次情報は得られませんでしたが、一説によると「まちまち」は区画としての「町」から派生した言葉であるとされています。「町」は「田」と「丁」から成り、田んぼをくぎるあぜ道の意味がありました。「町」は時代とともに、単なる区画を表すものから、今でいう「まち」を表すものへと変化していったとされています。「町」の意味するものが移り変わっていくのと同じように、区画を表す「区」が当てられていったのかもしれませんね。

 

参考文献:「町」と「街」の違いとは? 漢字の成り立ちにヒントあり! 森高千里の「この街」が「この町」ではないワケ|さんたつ by 散歩の達人

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください