1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

本来の日本語を知っておきたい。「甘味処」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年5月5日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「甘味処」です。

「甘味処」の読み方は?

私はこれまで「かんみどころ」と読んでいました。「かんみどころ」という読み方が間違い、というわけではありません。ですが調べてみたところ、元々の読み方は「かんみ〜」ではありませんでした。

正解は……

「あまみどころ」です。

もちろん、先で紹介した通り「かんみどころ」と読むのが間違い、というわけではありません。なお、「甘味処」を辞書で引くとこのように記載されています。

かんみ‐どころ
甘い味の菓子を出す飲食店。特に、あんみつやだんごなどの和菓子を供する店をいう。あまみどころ。

あまみ‐どころ
⇒かんみどころ

出典元:小学館 デジタル大辞泉

「甘」の意外な読み方

「甘」の読みは

  • 音読み カン
  • 訓読み あま(い)・あま(える)・あま(やかす)(常用漢字表外)うま(い)

です。常用漢字表に認められていない訓読みではありますが、「うま(い)」とも読むんですね。

ではここでもう一問、漢字クイズを出題します。

「甘煮」はなんと読むのでしょうか。

「甘」の意外な読み方を知らないと「あまに」や「かんに」と読みたくなるところ。「あまに」とも読むことができますが、「あまに」と読む場合には以下の意味を表します。

甘く煮ること。また、甘く煮たもの。

出典元:精選版 日本国語大辞典

一方で、正解は以下の意味を表します。

肉・魚・野菜を砂糖・醬油(ショウユ)・みりん・だし汁などであまく濃いめに煮た料理。

出典元:※

この場合の「甘煮」は「旨煮」とも書きます。「旨煮」とあれば、読み方は推測できますね。

正解は……

「うまに」です。

※うまに|言葉|漢字ペディア

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください