1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

実は更年期じゃなかった⁉ホットフラッシュの影に潜むコワい病気

OTONA SALONE / 2023年8月4日 21時0分

ホットフラッシュとは、上半身の急激なほてり感やのぼせ、発汗などの症状のこと。

更年期の代表的な症状として知られていますが、この症状をすべて更年期由来と決めつけるのはちょっと待った!

そう話すのは、漢方薬製剤の研究開発を手がけている碇純子さん。

今回は、ホットフラッシュとよく似た症状に隠れている病気や、更年期と病気の見分け方についてお聞きしました。

Q.ホットフラッシュとよく似た症状が起こる病気があるって本当?

写真/PhotoAC

そうですね、ホットフラッシュは女性ホルモン、エストロゲンの減少と関連が深いのですが、必ずしも更年期特有のものではありません。

甲状腺が活発に働きすぎる「バセドウ病」でも、同じような症状が出ます。
女性の更年期とバセドウ病がよく見られる年齢層が近いため、しばしば混同されることがあるんです。

また、躁鬱病(そううつびょう/双極性障害とも呼びます)でもホットフラッシュに似た症状が出やすく、とくに躁状態のときに、エネルギーが溢れて体温が上がることがあるんです。
これがホットフラッシュと似ている感じがするとされています。

さらに、糖尿病や過度のストレスなど、他にもさまざまな状態がホットフラッシュに似た症状を引き起こすことがあるんです。

ですから、何かおかしいなと感じたら、まずは医師にご相談することをおすすめします。正確な診断がとても重要になります。

 

Q.更年期症状と他の病気はどうやって見分ければいいでしょうか?

写真/PhotoAC

おっしゃる通り、これはとても重要な問題ですね。

更年期の症状は徐々にあらわれるものが多く、その変化には気をつける必要があります。
気分の浮き沈みや体温の変化など、ちょっとしたことにも敏感になりましょう。

ですが、もし何かが「ガラッと違うな」と感じたら、それは更年期の症状だけでなく、他の病気のサインかもしれません。

たとえば、症状が急激に強くなったり、何か他の不調を感じたりしたときには、いつも以上にしっかりと注意を払うことが必要です。
そんなときは、ぜひ気軽に医師にご相談ください。
そして、適切な検査を受けて、何が原因なのか突き止めることが大切です。

Q.更年期によるホットフラッシュの対策を教えてください

写真/PhotoAC

まず、あなたが経験している症状が本当に更年期に由来するものであると確認したうえで、対策を考えていきましょう。

更年期によるホットフラッシュの対策としては、HRT(ホルモン補充療法)が有効であることがあります。
HRTは、更年期に減少する女性ホルモンを補うことで、ほてりや発汗といった症状を和らげます。
HRTのよいところは、更年期症状の軽減だけでなく、骨粗しょう症予防にも効果があるという点です。

ただし、すべての治療には利点と欠点があり、HRTも例外ではありません。
血栓症のリスクを高める可能性があります。また、乳がんを持っている方がHRTを受けると、がんの進行を早める可能性があるのです。これらのリスクを考慮するため、HRTを始める前には十分な検査と医師との相談が必要です。

 

▶続きはこちら

 

<この記事を書いた人>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師

碇 純子(いかり すみこ)

薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)

神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。

世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

 

≪薬剤師 碇純子さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください