1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

【後半】実は更年期じゃなかった⁉ホットフラッシュの影に潜むコワい病気

OTONA SALONE / 2023年8月4日 21時1分

ホットフラッシュとは、上半身の急激なほてり感やのぼせ、発汗などの症状のこと。

更年期の代表的な症状として知られていますが、この症状をすべて更年期由来と決めつけるのはちょっと待った!

そう話すのは、漢方薬製剤の研究開発を手がけている碇純子さん。

今回は、ホットフラッシュとよく似た症状に隠れている病気や、更年期と病気の見分け方についてお聞きしました。

▶前編はこちら

軽度の更年期症状は漢方に頼ってみて

写真/PhotoAC

漢方薬には更年期のお悩み解消のための秘訣がたくさん詰まっています​​単に症状を和らげるのではなく、からだの深い部分に働きかけ、根本的な原因を取り除き、体質を改善して、健康なからだへと導くんです。

軽度の更年期症状を改善するには、

  • 血流をよくして寒熱のアンバランスを解消する。
  • ホルモンバランスの乱れを改善する
  • 自律神経のバランスを整える

などの働きを持つ漢方薬を体質に合わせて選びましょう。

漢方薬は心とからだのバランスを整え、ホットフラッシュに効果が期待できるだけではなく、疲れや肩こり、イライラなど、更年期特有のさまざまな症状に手を差し伸べてくれます。

 

軽度の更年期症状には、以下の漢方薬がおすすめです。

まずは、「加味逍遙散(かみしょうさん)」。これはまさに、ストレスやイライラが気になるあなたにおすすめです。

血(けつ)のめぐりを改善することで、イライラやのぼせを鎮めてくれるんです。
体力が中等度以下で、肩こりや精神不安などがある方に効果的。冷え症や月経不順、更年期障害などにもしっかり対応しますよ。

他には、体力があり、下腹部痛や頭痛、めまいなどの症状がある方には「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」をおすすめします。

この漢方薬は、滞った血のめぐりをよくして、のぼせや足の冷えを改善する効果があるんです。
さらに、肩こりや頭重感など、血流の悪さからくる症状にもしっかりアプローチします。

 

漢方薬の選び方、ここがカギを握ります。
自身の状態や体質にピッタリ合ったものを見つけること。

もし、漢方薬がしっくりこないと、肝心の効果が感じられないうえ、場合によっては副作用が生じることもあるからです。

どの漢方薬が自分に向いているのかを見極めるためには、漢方に精通したプロの力を借りましょう。

「あんしん漢方」のようなAI(人工知能)を活用したオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもおすすめです。

「オンライン個別相談」を利用すれば、漢方のプロが個人に効く漢方を見極めて、お手頃価格で自宅に郵送してくれます。

相談はスマホで完結するので、対面では話しにくい悩みも気軽に相談できますよ。

自分のからだに目を向け、健やかな毎日を送ろう!

写真/PhotoAC

更年期障害で悩む女性は多いですが、その症状が更年期だけのせいとは限りません症状をよく観察し、必要なら医師に相談しましょう。

更年期による症状とわかった場合は、HRTや漢方薬で対策ができます自分のからだを大切にし、適切なケアで健康的な毎日を送りましょう。

 

<この記事を書いた人>

あんしん漢方(オンラインAI漢方)薬剤師

碇 純子(いかり すみこ)

薬剤師・漢方薬生薬認定薬剤師 / 修士(薬学) / 博士(理学)

神戸薬科大学大学院薬学研究科、大阪大学大学院生命機能研究科を修了し、漢方薬の作用機序を科学的に解明するため、大阪大学で博士研究員として従事。現在は細胞生物学と漢方薬の知識と経験を活かして、漢方薬製剤の研究開発を行う。

世界中の人々に漢方薬で健康になってもらいたいという想いからオンラインAI漢方「あんしん漢方」で情報発信を行っている。

 

≪薬剤師 碇純子さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください