1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

脇腹のたるみや、背中のこりが気になる人に。座ったまま肩甲骨はがし#17

OTONA SALONE / 2017年11月6日 18時0分

脇腹のたるみや、背中のこりが気になる人に。座ったまま肩甲骨はがし#17

こんにちは、たんだあつこです。私はゴロゴロ寝ながら 自分の体は自分でほぐす[寝たまま肩甲骨はがし]を指導しています。でも、みなさんがこの記事を読むときは、オフィスの椅子や電車の座席、あるいはリビングルームのソファなどで「座った」「立った」状態でしょう。ですから、「肩甲骨はがし」を応用した[オフィスはがし]でストレス解消方法をお教えしますね。

 

お腹のタプタプ脇たるみは壁を使う

脇のたるみが気になるなら、オフィスの壁を使って脇のリンパを流しましょう。

1・左を向き、壁から30cm離れて立ちます。右手を真上に伸ばして壁につけます。

2・右ひざをゆるめ、脇に体重を預けます。右脇、右腕を壁につけます。左手先はそっと壁に添えます。

3・あごを引いて、ぐーっと右脇が伸びている状態で10~30秒、気持ちよく。逆側も同様に。

 

肩が動かない、ばりばりに凝っているというときにもおすすめです。

 

背中もぐ~っと伸ばしましょう

1・横向きから、今度は壁に向かい、30cm離れて立ちます。右腕を伸ばし、左腕は曲げた状態で手を壁につけます。

2・両膝をゆるめ、顔を左に向け、こめかみを壁に近づけるように、背中をまっすぐ伸ばしたままお尻をゆっくり引きます。左向きが難しい人は顔を下に向けてもOK。左右10~30秒ずつ。

 

座ったまま1日中PCの作業をしていて背中がバリバリ、肩甲骨のまわりが凝っているという場合は、こちらもあわせて。

 

【全身はがす!オフィスはがしまとめはこちら( https://otonasalone.jp/34562 )】

【寝たまま肩甲骨はがし】

今回ご紹介した「オフィスはがし」は、オフィスで座ったまま・立ったまま行うバージョン。[寝たまま肩甲骨はがし]は、「寝た状態」で自分の体重をうまく利用してゆっくり気持ちよく行います。誰でも簡単にできます、本当に気持ちいい~!

 

20161128131343

クリックでアマゾンにジャンプ

『完全版 寝たまま肩甲骨はがし』 たんだあつこ・著 主婦の友社・刊 600円+税

アマゾン(電子版)はこちら

hontoはこちら( https://honto.jp/netstore/pd-book_28179358.html )

楽天ブックスはこちら( http://books.rakuten.co.jp/rb/14554957/ )

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください