1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

更年期、髪が「細くなってヘロヘロ」「うねりまくり」「ハリ・コシ激減」している人に。「天然100%ヘナ」で一生美髪を目指せる!

OTONA SALONE / 2023年9月30日 10時50分

更年期を迎えると、抜け毛、薄毛、細毛、白髪、うねりと悩みは増えていくばかり。エストロゲンの減少とともに、毛髪の成長サイクルが乱れ始めるからです。人生においても一番ストレスの多い時期なため、頭皮の血行が悪くなり白髪も増加。さらに繰り返してきたケミカルカラーは髪と頭皮にとって大きなダメージ。悩める髪の衰えは今こそ、ケミカルカラーから「天然100%ヘナカラー」への変更がおススメ! 36年間、高品質ヘナを牽引してきた「ジャパンヘナ」の鈴木貴裕さんに「ヘナ」について教えていただきました。

 

「天然100%ヘナカラー」はエイジングした髪と頭皮の救世主です!

 

 

天然100%ヘナは、使うほど健康な髪に、長く続けるほど美しい髪になる「白髪染め&髪質改善トリートメント&頭皮ケア」なんです髪本来の美しさが甦る「ヘナ」について、詳しくご案内していきますね(鈴木さん)。

 

まずはヘナの基礎知識から。ヘナとは南アジアや中東諸国の乾燥地帯に育つ、ミソハギ科に属する生命力がとても強い植物。5000年の歴史をもつインド発祥の伝承医学アーユルヴェーダでは鎮静効果をもつ薬草として用いられています。抗菌作用、抗カビ作用があり、火傷の治療にも使われています。髪に使用するヘナは、若い葉を刈り取り乾燥させて粉末状にした緑色のパウダー。インド・ラジャスタン州のヘナが最上級とされています。品質は加工法により様々なので信頼できる商品を選んでください。

 

ヘナで髪が染まるのはヘナの葉の主成分である「ローソン」の色素作用によります。「ローソン」が毛髪の主成分であるケラチンというタンパク質に絡みつき、結合する性質があるため、白髪が染まります。タンパク質との結合力が強いので、浸透した分は水で流しても落ちません。黒髪も白髪と同様に染まっているのですが、黒髪は明るくなりません。黒い布を明るく染められないのと同じです。

 

次ページ▶じつはヘナは「黒」には染まらない?何色に染まるのでしょうか!

天然100%ヘナでは「オレンジ~赤褐色」に染まります。ハーブを追加して暗い色に

「ヘナ100%」は、白髪をオレンジ色から赤褐色までの色に染めます。発色は髪質により多少異なります。白髪が少ないとハイライトのように見えたり、多いと全体的にオレンジ色の印象になります。

 

「ヘナ+天然ハーブ」では、現在、弊社で15色のカラーバリエーションがあります。ナンバンアイ葉(インディゴ)やホソバタイセイ葉(ウォード)など様々な効能を持つ20 種近いハーブをヘナと組み合わせて色味を開発しています。白髪を自然なブラウンに染めたり、カラー毛の色むらを自然にカバーしたり。サロンではお客様の色のリクエストをお聞きし、3種類使用することも。インディゴが入っていると、染めたては「薄緑色」かかった色になりますが、時間の経過とともに色味が自然に馴染みます。色持ちは、通常の髪で1ヶ月〜3ヶ月以上です。ジアミンや化学染料が配合された“ケミカルヘナ”もありますので、髪と頭皮のために天然の植物100%のヘナを選んでください。

白髪100%の色味例(ジャパンヘナ 提供)

 

これが嬉しい!ヘナが持つ「髪質改善トリートメント」効果とは?

ヘナは髪のタンパク質に定着しやすい性質があり、髪のタンパク質に絡みつき、薄い皮膜を形成します。その皮膜は、乱れているキューティクルを保護し、髪にハリ、コシ、ツヤを与え、紫外線による毛髪へのダメージも防いでくれるのです。エイジングで髪がうねるのも髪のタンパク質が不規則にねじれるから。そのねじれをヘナがコーティングしてうねりが収まります。使用するほど、効果が実感できます。

【こんな効果が!】

☑髪をコーティングするので、ツヤ、コシが出る
☑ネコ毛にハリ、コシが出る、太さがでる、ボリュームがアップ
☑クセ毛がまっすぐまとまりやすくなる、ボリュームを抑える
☑ブリーチやアルカリカラーで痛んだキューティクルを補修
☑パサパサな乾燥ヘアが保水されしっとりする
☑スタイリングが持続する

健康なキューティクル と痛んだキューティクル

次ページ▶ヘナの嬉しい効果、更年期世代にとりわけ嬉しいのは?

ヘナにはもう一つ、「頭皮ケア」効果もあります!

ヘナを頭皮全体に塗ることは泥パックをするのと同じです。ヘナが毛根についた余分な皮脂や汚れを吸収し、洗い流すことで頭皮が洗浄され、潤います。

☑毛穴の洗浄、頭皮の保湿により頭皮が健やかになる
☑フケ・かゆみを抑える
☑抜け毛が減る⇨男性の薄毛防止としても人気
☑頭皮臭が抑えられる
☑育毛効果により、健康な髪が生えやすくなる
☑ヘナのビタミン・ポリフェノールが頭皮に栄養を与える

 

いっぽう、ヘナには「デメリット」もあります。正しく知っておこう

ヘナは植物なので、ケミカルなカラー剤とは違い、初めての方は戸惑うことがあります。

☑黒髪を明るくできない
☑最初に黒くするとカラーチェンジができない ⇨ 初ヘナは明るい色から試してください!
☑染めるのにケミカルなカラーより時間がかかる
☑独特の植物の匂いがする
☑傷んでいる髪にヘナをすると髪がきしむ⇨「ヘナショック」が起きる

 

気になる言葉……「ヘナショック」とは?

白髪染めやパーマ、紫外線によりダメージを受けている髪や年配毛の場合、初めてヘナをすると髪がギシギシときしみます。ダメージが強いほどきしみを感じます。これは、スカスカのキューティクルの隙間にヘナが入り込んだためタンニンによる急激な収れん作用と不規則に髪に付着したヘナによりごわつきや硬さになります。これは、ヘナがしっかり髪に絡みつき、コーティングされている証拠ですので、“ヘナを続ける”うちに収まってきます。
ヘナショックで、ヘナを止めないでください。

きしみが心配な場合はヘナ専用に開発した「黒チェンジリンス」で緩和できます。

 ヘマチン・蜂蜜・シルクの配合のリンスは、ヘナ後のゴワツキを解消。
サラサラな手触りに導きます。ヘナやシャンプーに混ぜて使用。
黒チェンジリンス 90ml
¥5,390(税込)
(ジャパンヘナ )

 

ここまで、天然100%ヘナについて、説明してきました。随分前に、ヘナでひどい目にあったという人もいらっしゃいますが、それは、ジアミン入りのブラックヘナや着色されたヘナなど粗悪なヘナが広まったためです。

 

現在、ヘナの品質は進化しています。エイジングしてしまった髪と頭皮のために、ヘナパワーを白髪染めに・髪質改善に・頭皮ケアに活かしてください。一生、健康で美しい髪をキープできます。

 

後編で、いよいよ、ケミカルカラーからヘナカラーデビューについて紹介します!

 

つづき>>>「天然100%ヘナカラー」デビュー!健やかな髪を目指すなら覚悟を決める!

 

≪美容・健康ライター、エディター 葉山より子さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください