1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「とうらい」ではありません。「爾来」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年10月10日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「爾来」です。

「爾来」の読み方は?

「〜来」という表記から推測して「爾来」を「とうらい」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは間違い。とはいえ、「爾」という漢字は人気漫画やアニメのキャラクターに度々用いられていることもあり、すんなり読めた人もいるかもしれませんね。

正解は……

「じらい」です。

「爾来」とは

それよりこのかた。それより後。それ以後。以来。

出典:精選版 日本国語大辞典

という意味です。

「爾」という漢字には

①なんじ。おまえ。二人称の代名詞。
②その。それ。この。これ。
③しかり。そのとおりである。そのように。修飾語に添える助字。
④のみ。だけ。限定・断定の助字。

出典:爾|漢字一字|漢字ペディア

という意味があります。同ウェブサイトによると、「爾」は糸車の形をかたどった象形文字であり、“借りて、助字に用いる”とあります。

助字とは

漢文で、名詞・動詞・形容詞などのいわゆる実字・虚字を助ける語をいう。断定・詠嘆・疑問などを表す「也」「矣」「乎」や、前置詞の「於」「与」、疑問詞の「何」「誰」などがある。助辞。虚字。

出典:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「爾来」のように用いられる「爾」がつく言葉には他に「爾後(じご)」「爾今(じこん)」「爾余(じよ)」があげられます。それぞれの意味は以下の通りです。

  • 爾後:そののち。以後。爾来。
  • 爾今:いまからのち。こののち。今後。
  • 爾余:そのほか。このほか。

出典:爾|漢字一字|漢字ペディア

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください