1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「さいじ」ではありません。「些事」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年10月19日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「些事」です。

「些事」の読み方は?

「些」という漢字は、日常生活において全く馴染みのない漢字……というわけではないはずですが、この漢字だけがパッと表された時、私は「あれ、なんて読むんだっけ?」と不安になってしまいました。

表題の通り、「些事」の読み方は「さいじ」ではありません。

「些事」以外の「些」がつく代表的な言葉を見ると、読み方がすんなり分かるかもしれません。「些」がつく言葉には他に「些細」「些末」などがあげられます。「些細なこと」「些細な出来事」といった表現を聞いたことありませんか?

正解は……

「さじ」です。

「些事」とは

取るに足らないつまらないこと。ささいなこと。小事。

出典:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。「瑣事」とも書きます。

また類語表現に「細事」という言葉があります。こちらは「さいじ」と読みます。「些事」と「細事」は読み方が紛らわしいので注意しましょう。なお、「細事」には

1 ちょっとしたこと。つまらない事柄。小事。
2 詳しい事柄。

出典:小学館 デジタル大辞泉

という意味があり、「些事」と違い、“詳しい事柄”も表すことができるのが特徴です。また「細事(こまごと)」とも読むことができます。「細事(こまごと)」とも読む場合に「こまごました、つまらない事」を表します。

おさえておきたい「些か」の読み方

現代では一般的にひらがなで表されることが多い印象ですが、「些か」の読み方もおさえておきたいところです。「些か」は「いささか」と読み、「すこしばかり。わずか。」という意味です(出典:いささ-か|言葉|漢字ペディア)。例文には「些か言い過ぎたようだ」などがあげられます。

また、同じ意味・読み方を表す漢字に「聊か」もあります。「〜か」の送り仮名から「おごそか」と読みたくなるかもしれませんが、「おごそか」は漢字で「厳か」と表します。「些か・聊か」という漢字を見かけたら、本記事を思い出していただけると幸いです。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください