1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「ふぜい」ではありません。「普請」の読み方、知っていますか?

OTONA SALONE / 2023年10月18日 11時30分

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「普請」です。

「普請」の読み方は?

「請」の読み方に戸惑われた人は少なくないはずです。「青」という漢字が含まれていることから、「普請」を「ふせい」「ふぜい」と読んだ人がいるかもしれませんが、残念ながらそれは不正解。確かに「請」は音読みで「セイ」と読むのですが、「普請」は「請」のもう1つの音読みを当てて読みます。

まずは正解を見てみましょう。

正解は……

「ふしん」です。

「普請」とは

建築・土木の工事。

出典:フシン|言葉|漢字ペディア

という意味です。例文には「今年中に家を普請する」などがあげられます。出典には、「もとは禅寺で衆徒を集めて、堂塔などの建築・修繕をすること」と記載されています。

「請」という漢字には

①こう。ねがう。
②うける。ひきうける。

出典:請|漢字一字|漢字ペディア

という意味があります。

また、その読み方は

  • 音読み セイ・シン(外)ショウ
  • 訓読み こ(う)・う(ける)

です。

なお、日本語・漢字検索サイト「漢字ペディア」上で「請」がつく代表的な言葉を見る限り、「請」を「シン」と読むのは「普請」だけです。「要請」「申請」「請求」「請願」などは「請」を「セイ」と読みます。

ただし、「請」を「シン」とも「セイ」とも読まない場合が1つだけ紹介されていました。それが「請来」です。「請来」の読みは「せいらい」でも「しんらい」でもなく、「しょうらい」です。

とはいえ、「請来」は

仏像・経文などを、請い受けて外国から持ってくること。

出典:ショウライ|言葉|漢字ペディア

という意味で、日常生活で目にする機会は滅多にないかと思います。もし見かける機会があった時には、本記事を思い出していただけると幸いです。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

 

≪レビューライター 片山香帆さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください