1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ビューティー

後頭部の髪がパックリ割れる「つむじ問題」、一体どうすればいいの?(後編)

OTONA SALONE / 2023年10月14日 7時31分

今回は、ぱっくり割れる「つむじ」の問題を解決します。後編です。

<<前のページ:つむじが割れる主な原因は…ずばり!コレなんです!

髪色と地肌の色について説明します

篠原さん「ちょっと失礼して、色の基本的な知識を3つおさらいします」

「でたー、お勉強タイム!」

篠原さん「これを知っていれば応用が効くようになるんですから。知っていて損はしませんよ!」

 

篠原さん「真ん中の黒が目立つのはどっちでしょう?左ですよね。このように、色の明度差があれば目立ちます」

「白と黒の境目もくっきり見えますね」

篠原さん「中のグレーの丸は同じ明るさなのに、周りが暗いと中が明るく見えて、周りが明るいと中の丸は暗く見えます」

「ほんとだ。面白いですね」

篠原さん「これは明度対比といって、明るい色と暗い色を同時に見ると、中の丸が周りの色によって明るさが変わって見える効果です」

篠原さん「次に、膨張色と収縮色についてご説明します」

「これ、同じ大きさにみえますが、白のほうが小さいんですね!」

篠原さん「そうなんです。つまり明るい色のほうが大きく見えるのです。その原理はつむじの髪の色にも応用できます。髪の色が黒ければペタンコに見えて、髪の色が明るければボリュームが出るのです」

「へえ~。とっても興味深いです。でも、読者のみなさんはそろそろ、『実際の写真を見せんかい』って思ってる気が…」

篠原さん「大丈夫、ちゃんと検証の写真もあります!次のページでは、頭皮の色は変えずに髪の色だけ変えて、見え方の違いを見ていきます」

いよいよ実際の写真で「つむじ」を確認!あなたの目にはどう見えますか?

いよいよ実際の写真で確認! あなたの目にはどう見えますか?

篠原さん「肌と髪のコントラストを見てください。髪が黒いと、肌色が目立ちますよね」

「そうですね…黒の中にくっきり地肌って感じです。10レベルくらいの色だと全然わかりませんね」

篠原さん「実物だと、8レベルくらいでもかなり目立たないんですよ」

「そうなんですね! 8レベルだと普通の茶色ですから、トライしやすいですね」

 

▶つむじのボリュームも、実際の写真でチェック

篠原さん「次に、つむじのボリュームの見え方を比較しましょう」

「だいたい8レベルくらいあると、ふんわりとボリュームが出て見えますね」

篠原さん「所ジ○ージさんや小堺か○きさんが金髪なのは、こうやって、頭皮の色と髪の色を近い明るさにして、頭皮の見え方をコントロールしているんですね!」

「なるほど!芸能人の髪には、ちゃんと理由があるんですね…。とっても意識が高い人達ですものね!」

篠原さん「そうなんです。やっぱりプロは、法則を知っているということです。でも、これでみなさんも、プロに近づけましたね」

篠原さん「金髪にするのは一般の方ではハードルが高いと思いますが、8レベルくらいの茶色で充分に効果は出ます!」

「わー!パチパチパチ(拍手)」

篠原さん「色の知識を知ったことにより、前髪が薄くなった時などにも対応出来ると思います」

「自分で、髪のボリューム全般に対してのコントロールが出来るということですね」

篠原さん「そうです!おめでとうございます!!」

「ありがとうございました!」

 

「でも……髪の色を変えたくない人はどうすればいいんでしょう?」

篠原さん「もちろん対策があります。皆様からのご要望があるようであれば『つむじの乾かし方』をお教えします!」

「要望、絶対ありますよ…。次回も見逃せませんね!」

 

 


もっと詳しく知りたい方、スタイリングのコツを知りたい人は、篠原さんのブログをチェック

構成・文/星雅代
本記事はリバイバル配信です

 

≪似合う髪型コンサルタント 篠原龍さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください