1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

「自然にお金がたまる人」は腰を曲げない?言われてみればその通りの小さな習慣(後編)

OTONA SALONE / 2023年10月12日 10時1分

「自然にお金がたまる人」の習慣をご紹介します。後編です。

<<前のページ:お金が貯まる習慣の筆頭はコレ!言われてみればその通りで…

 3・「駅の向こう側のドラッグストア」には行かない

今、あなたがいるスーパーではトイレットペーパーが400円で売っています。でも、駅の向こう側のドラッグストアでは200円です。この後、駅の向こう側に行く予定はありません。あなたならどうしますか。シングルかダブルか迷いながら、駅を越えますか。

 

トイレットペーパーの価格差は200円です。あなたの時給が2,000円なら200円は6分の労働で稼ぐことができます。駅の向こうのドラッグストアが往復6分以内なら買いに行っても良いでしょう。

 

時間とお金は等価です。

 

6分以上かかるのに買いに行くのは、自分の財布からお金を捨てながら歩いているのと同義です。

 

▶腰を曲げて手を伸ばすと、お金は貯まらない

4・腰を曲げて手を伸ばすと、お金は貯まらない

お金の価値は、その人によって異なります。これを“お金の相対的価値”といいます。1,000円を交通費として渡したら、芸人は大喜びですが、パパ活している女の子は悪態をつきます。

 

昔、代官山の2畳の家に住んでいたとき、「どうして住んでいるんですか?」とよく聞かれていました。ぼくの答えは「治安がいいからです」。合わせて治安の良いエピソードも紹介していました。それは「今日家を出たときに、1週間前に落ちてた500円玉が、まだ落ちていた」というものです。

 

代官山の住人にとって、500円は膝を曲げて手を伸ばすことより価値が低いわけです(警察に届けるのも面倒だし)。

 

安売りや移動時間も同じです。時給が低い人にとっては有効ですが、こちらの読者のような仕事ができる女性には無用の節約です。

 

わざわざ、遠くのドラッグストアに腰を曲げて手の伸ばす必要はありません。そんなことをするくらいなら、残業をしたり、夕飯のおかずを一品多くしたり、子供の雑巾を縫ったり、趣味のミシンに精を出したりするほうがよっぽど有意義です。

 

お金と時間を使うときは、常にリターンとの比較をするとお金が貯まりやすくなります。

 

 

(本記事は2019年4月初出の記事に2023年8月加筆修正を行いました)

 

知識さえあれば手が打てる

裕福な人の多くは、学ぶことが好きです。

他人と会って話を聞き、必要なことを部下に調べさせ、様々な場所に出向きます。

さらに、寛容、他人を否定しない、身繕いをきちんとしているなど他人から敬意を払われる生き方をしています。

そんなお金持ちの特徴をまとめて、電子書籍を出版しました。

アマゾンのkindle unlimitedにも収録されているので、利用者なら実質無料で読めます。↓書影クリック

こちらから>>>『お金持ちがしない42のこと』(主婦の友社)

 

 

≪芸人・元国税局職員 さんきゅう倉田さんの他の記事をチェック!≫

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください